社会保険労務士 川嶋英明

社会保険労務士川嶋事務所の代表。「いい会社」を作るためのコンサルティングファーム「TNC」のメンバー。行動経済学会(幽霊)会員 社労士だった叔父の病気を機に猛勉強して社労士に。今は亡くなった叔父の跡を継ぎ、いつの間にか本まで出してます。 著書に「「働き方改革法」の実務」「定年後再雇用者の同一労働同一賃金と70歳雇用等への対応実務」「就業規則作成・書換のテクニック」(いずれも日本法令)のほか、「ビジネスガイド」「企業実務」などメディアでの執筆実績多数。

求人・求職

令和4年法改正で規制が強化される「募集情報等提供事業者」とは

2024/2/2  

令和4年の労務に関連する法律で一番大きな改正は、このブログでも解説した雇用保険料率の引上げです。 https://www.sharoushi-nagoya-hk.com/archives/12598 ...

労災・雇用保険の改正

引上げ率1.5倍!? 地味に複雑な令和4年度の雇用保険料率を解説

2024/2/2  

雇用保険料率の引上げが閣議決定されました。 雇用保険法改正案を閣議決定 段階的に料率引き上げ 政府 また、その後、厚生労働省から雇用保険法改正法案で同様のものが提出されているため、引上げは確実です。 ...

就業規則

就業規則の「施行日」を上手く使って法改正に対応する方法

2024/2/22  

さて、令和4年度は4月と10月の2回に分けて、改正育児介護休業法の施行が行われます。 しかも、いずれも就業規則の変更を要する改正です。   改正法の施行日の度に規則の変更、は面倒 こうした短 ...

その他法改正

2022年度(令和4年度)法改正で就業規則の変更が必要な規定一覧

2024/2/2  

昨年度は就業規則の変更が必要となるほどの法改正はほとんどありませんでした。 その反動か、2022年度(令和4年度)は就業規則の変更が必要となる法改正がいくつかあるので今回はそれをまとめておきたいと思い ...

人材育成

いきなり!ステーキの社長が見落としている契約と評価の話

2022/2/2  

少し前ですが、いきなり!ステーキの社長が社内報で、 「店舗では作業するだけで給料をもらえると思うのは大間違いです。」 といった内容を書いたことについて、ネット世論ではちょっとした論争が起こりました。 ...

労働保険・社会保険制度の解説

今後、社会保険料や雇用保険料はどれだけ上がるのか

2021/12/23  

雇用保険の財源の枯渇により、雇用保険料の引き上げが検討されていましたが、どうやら先送りされるようです。 労働者負担増、延期へ 雇用保険料、来秋以降に―政府 ただ、将来的には引上げは避けられないでしょう ...

労働契約

会社は労働者には期待するのではなく約束をしろ、させろ、という話

2021/12/20  

小規模の会社だと、きちんとした労働契約書がないというのはよくあることです。むしろあるあるです。 しかし、契約書はどんなに小規模の会社でもきちんとしておいた方が良いものです(その理由は、この記事を読んで ...

労災・雇用保険の改正

来年から始まる雇用保険マルチジョブホルダー制度の原則は本人申請

2024/2/2  

来年(令和4年)1月より、雇用保険のマルチジョブホルダー制度というものが始まります。 マルチジョブホルダー制度はマルチジョブ、すなわち複数の会社で働く労働者の雇用保険に関する制度となります。 &nbs ...

労働時間

選択的週休3日制導入のメリット・デメリットから制度設計まで徹底解説

2023/12/12  

選択的週休3日制とは 選択的週休3日制とは、従業員が希望する場合に1週間当たりの休みを3日取得できる制度のことをいいます。 よって、会社の意向で特定の従業員の所定休日を3日としたり、会社全体として所定 ...

その他労務管理

労働法違反してても大丈夫は錯覚?法令未遵守と生存バイアス

2024/2/2  

中小企業の中には、というか、中小企業の多くは労働基準法などの労働法をきちんと守れていないという事実があります。 実際、監督署の調査結果などを見ると半分以上は何らかの法違反をしています。 ただ、この事実 ...

年金・健康保険制度

103万の壁を理由に労働時間減らしたいって希望、会社は聞かないとダメ?

2021/10/18  

年末にさしかかって参りました。 この時期になると、税金や社会保険の扶養の範囲内で働きたいという学生アルバイトやパート主婦に、「賃金を減らしてほしい=労働時間を減らしてほしい」と言われて、頭を悩ましてる ...

年金・健康保険制度

社保の扶養って年収130万円を1円でも超えたら抜けないとダメ?

2023/11/1  

年末にさしかかって参りました。 この時期になると、税金や社会保険の扶養の範囲内で働きたいという学生や主婦が気になるのが、今年1年の収入合計ではないでしょうか。 いわゆる103万円の壁や130万円の壁と ...

労務管理

労務管理でトレードオフ関係にあるものまとめ

2021/10/5  

トレードオフとは「何かを得ると、別の何かを失う」ことをいいます。 要するに、あっちを立てるとこっちが立たない、ということです 例えば、ものの値段と品質は基本的にトレードオフの関係にあり、安いものは悪い ...

助成金関係の最新情報

何が変わった?再開された新型コロナによる小学校休業等対応助成金

2023/12/15  

昨日、9月30日に新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金が再開されました。 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について(厚生労働省) こちらは令和2年の小学校等の一斉休 ...

労災・雇用保険の改正

変更された過労死等(脳・心臓疾患)の労災認定の基準を解説 ③異常な出来事等

2023/12/15  

昨日までで、変更された過労死等(脳・心臓疾患)の労災認定の基準のうち「長期間の過重業務」「短期間の過重業務」まで解説しました。 最後となる今回は「異常な出来事」の変更点と「対象疾病の追加」について解説 ...

労災・雇用保険の改正

変更された過労死等(脳・心臓疾患)の労災認定の基準を解説 ②短期間の過重業務

2024/2/2  

前回は変更された過労死等(脳・心臓疾患)の労災認定の基準のうち「長期間の過重業務」について解説しました。 今回は「短期間の過重業務」について解説していきます。 前回までのおさらい まずはおさらいですが ...

労災・雇用保険の改正

変更された過労死等(脳・心臓疾患)の労災認定の基準を解説 ①長期間の過重業務

2024/2/2  

以前、脳・心臓疾患の労災、いわゆる過労死等に関する認定基準に関する報告書が出てきたので、そのうち労災の認定基準が変わるかもしれません、という記事を書いたのですが、実際そうなりました。 脳・心臓疾患の労 ...

人材育成 就業規則

ハーズバーグの二要因理論(動機付け・衛生理論)と就業規則

2021/8/25  

労働者の働き方や働く上での幸福度、あるいは生産性を考える上で重要な考え方に「ワークモチベーション」というものがあります。 労働者の労働へのモチベーションはどこから来るのか、それはどうすれば上げられ、ど ...

労務管理

「個人の判断で打つ」という予防接種の原則と会社の労務管理

2021/8/19  

今回は新型コロナワクチンを始めとする予防接種と会社の労務管理の話。 特に、自社の労働者に予防接種を打つことを強制できるか、という点について書いていきます。 ちなみに、今回の記事は、今月発売されたSR最 ...

その他

麻雀やポーカーで「組織は戦略に従う」「戦略は組織に従う」を考える

2021/7/28  

今回はいつもの労務管理関連の記事とは違い、会社経営のコンサルティング的な観点やマーケティングの観点から企業経営、特に中小企業の経営に関わる話をしたいと思います。   「組織は戦略に従う」のか ...

その他法改正

制度の個別周知・意向確認など改正育児介護休業法の省令案を解説

2024/2/2  

前回に引き続き、今年(令和3年)改正された育児介護休業法と合わせて改正される、育児介護休業法の省令案についてみていきます。 前回の記事では主に男性版の産休こと出生時育児休業に関する省令案をみたので、今 ...

その他法改正

男性版の産休こと出生時育児休業に関連する省令の改正案が出ています

2024/2/2  

  以前の記事で、育児介護休業法が改正内容について解説させていただきました。 https://www.sharoushi-nagoya-hk.com/archives/11116 ただ、法律 ...

労災・雇用保険の改正

過労死等(脳・心臓疾患)の労災認定の基準に関する報告書が公表されました

2024/2/2  

令和3年7月16日、厚生労働省より「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」の報告書が公表されました。 ここでいう「脳・心臓疾患の労災認定の基準」とは、いわゆる「過労死」などの過重労働を理由と ...

労働契約

無期契約を結ぶ前に試用期間として有期契約を結ぶのはあり?なし?

2021/7/9  

世の中には、労働者を雇い入れる際、試用期間を設ける代わりに有期雇用契約を結ぶ、ということをしている会社があります。 理由としては、無期雇用契約で労働者を雇い入れ、試用期間中の働き方に不満があるため試用 ...

労務管理

退職後の労働者の競業は制限できる?競業避止義務契約の合理的範囲は?

2021/6/25  

労働者が会社を辞めて転職したり独立したりしようと思う場合、前職と全く関係の無い職に就くのではなく、前職の経験を活かすため同じ業種の他の会社に転職したり、独立して会社を興す方が普通です。 その際、やめら ...

その他

人は予測可能な形でエラーを起こす 【書評】行動経済学の逆襲

2023/12/14  

実は行動経済学会会員の社労士の川嶋です。 ただ、最近は幽霊会員もいいとこで、会費を払ってるだけで全然行動経済学に関する勉強もしてなかったのですが、いらない口を滑らせたことその他諸々の事情があって勉強の ...

つながらない権利とスマホ

労働契約

いつの間にか労働契約化してしまう本当は怖い労使慣行の話

2021/8/5  

日本社会は、書面での契約をあまり重視しない、あるいは書面での契約を結ぶ習慣があまりないこともあり、口頭での約束やいつの間にかできていたルールをより重視する傾向があります。 日本の職場は特にそれが顕著で ...

社会保険の改正

傷病手当金や育休中の保険料免除等、令和3年改正の健康保険法等を解説

2024/2/3  

追記:育児休業の保険料免除に関して誤りがあったので訂正しました。   後期高齢者の一部が自己負担2割となる件がメディアでも話題になっているとおり、今国会では健康保険法等についても改正されてい ...

その他

閑話休題、狂気の条文「育児介護休業法9条2項」を読み解いてみる

2021/6/8  

過去2回にわたって今国会で改正された育児介護休業法について解説してきましたが、今回は閑話休題。 改正法の解説をする場合、当然、法律の条文を見るのですが、今回の育児介護休業法の改正の記事を書くに当たって ...

その他法改正

育休の分割取得や雇用環境整備等、令和3年改正の育児介護休業法を解説

2024/2/2  

前回は男性版の産休と呼ばれている「出生時育児休業」について解説しました。 実は、それ以外にも育児介護休業法については改正されているので、今回はその改正内容についてみていきます。   育児休業 ...