Q4 36協定を出し忘れていました。どうなりますか
A4 その間に残業や休日労働があった場合、違法な時間外労働になってしまいます。提出日からしか効果はありませんが急いで36協定を監督署に出しましょう
36協定を結ぶことなく1日8時間・1週40時間を超える時間外労働を行わせると、労働基準法32条の違反となり、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金の対象となってしまいます。
また、36協定は労使間で締結することだけでは足りず、きちんと監督署にそれを提出しなければ効力がありません。
なので、36協定を提出していない期間の間に労働者に時間外労働をさせた場合、それは違法な時間外労働になってしまいます。
とはいえ、出し忘れていた期間が数日から1ヵ月程度ならそこまで慌てる必要はありません。
会社が労働基準法等に違反していたからといって、労働基準監督官ががいきなり会社の経営者を逮捕したり送検することはまずないからです。
というのも、労働基準監督署及び労働基準監督官は、会社の法違反を見つけた場合、まずはその是正を求め、何度是正を求めても違反を続けるような悪質な会社に対してのみ逮捕・送検といった手段を執るからです。
もちろん、違反状態を放置することはリスクを高めるだけなので、36協定が未提出であることに気づいた場合は、すみやかに労使間で協定を締結、監督署に提出し、今後はそのようなことが内容きちんと管理しておきましょう。
- Q1 残業手当さえ支払えば、労働者に残業させてもいいんですよね
- Q2 36協定を結べば労働者にいくらでも残業させていいんですよね
- Q3 36協定を結ぶ際に、必ず記載しておく事項はありますか
- Q4 36協定を出し忘れていました。どうなりますか
- Q5 急な仕事の依頼により限度時間内で、業務を終わらせることができません。どうすればいいですか
- Q6 弊社は所定労働時間が7時間なのですが、やはり7時間を超えたところから時間外手当をつけるのでしょうか
- Q7 時間外手当はどのように計算すればよいのでしょうか
- Q8 時間外手当の算定の際に含める必要のない手当があるそうですが
- Q9 「1日8時間・1週40時間」以外の働かせ方はできないのでしょうか