Q2 36協定を結べば労働者にいくらでも残業させていいんですよね

2015年10月14日

  1. HOME >
  2. コンテンツ >

Q2 36協定を結べば労働者にいくらでも残業させていいんですよね

2015年10月14日

1. A2 いいえ。時間外労働の時間数には上限が定められており、これを超えると罰則の対象となる可能性があります。

1.1. 時間外労働の上限規制

働き方改革による労働基準法の改正により、2019年4月以降「時間外労働の上限規制」が設けられるようになりました。

これにより、1ヵ月及び1年の時間外労働の合計時間については、以下の通り、限度が定められるようになりました。

限度時間

期間区分 原則 1年単位の変形
1ヶ月 45時間 42時間
1年 360時間 320時間

 

そのため、時間外労働をさせる場合、原則はこの限度時間内で働かせることになります。

上記の時間を超えて働かせることもできないわけではありませんが、その場合、特別条項付きの36協定を締結する必要があります。

限度時間を超える場合については詳しくはこちらをどうぞ。

Q5 急な仕事の依頼により限度時間内で、業務を終わらせることができません。どうすればいいですか

 

時間外労働についてのQ&A

川嶋事務所へのお問い合わせはこちらから!

良かったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

社会保険労務士 川嶋英明

社会保険労務士川嶋事務所の代表。 「会社の成長にとって、社員の幸せが正義」をモットーに、就業規則で会社の土台を作り、人事制度で会社を元気にしていく、社労士兼コンサルタント。 就業規則作成のスペシャリストとして豊富な人事労務の経験を持つ一方、共著・改訂版含めて7冊の著書、新聞や専門誌などでの寄稿実績100件以上あり。

-未分類
-