お知らせ

[お知らせ]ビジネスガイド2023年10月号に寄稿しました

タイトルのとおりですが、弊所の代表、川嶋英明が、ビジネスガイド10月号(2023)に記事を寄稿させていただきました。

寄港させていただいた記事は「社内規程の作成・見直し業務におけるChatGPTの活用法」というもので、こちらの記事では、ChatGPTの特性を踏まえた上で、就業規則等の規定の作成や変更にChatGPTをどう活かすか、かなり具体的に解説してます。

特にプロンプトに関しては、自分が実際に何度も試行錯誤しながら打ってみて、実務に使えそうなもの、あるいは応用が利きそうなものを記事内で紹介させていただきました。

ChatGPTを利用しての就業規則等の作成については、このブログでも少し前に書いたように、ChatGPTから出力される文章自体は日本語として違和感はほとんどない一方、その中身の正確性までは保証されません。

逆にいうと、どんなにそれらしい就業規則の規定をChatGPTが出力しても、最後には専門家の目でその中身を確認する必要があるわけです。

つまり、専門家こそChatGPTをより積極的に活用すべきであり、その活用のためのヒントとなるもの随所に記事にちりばめたつもりなので、ご興味ある方は是非、手に取っていただければと思います!

名古屋のブロガー社労士の日記TOPへ戻る

良かったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

社会保険労務士 川嶋英明

社会保険労務士川嶋事務所の代表。「いい会社」を作るためのコンサルティングファーム「TNC」のメンバー。行動経済学会(幽霊)会員 社労士だった叔父の病気を機に猛勉強して社労士に。今は亡くなった叔父の跡を継ぎ、いつの間にか本まで出してます。 3冊の著書のほか「ビジネスガイド」「企業実務」などメディアでの執筆実績多数。

-お知らせ