お知らせ

[お知らせ]ビジネスガイド11月号(2020)に寄稿しました!

タイトルのとおりですが、わたくし川嶋英明が、ビジネスガイド11月号に記事を寄稿させていただきました

またも巻頭記事! というか、実はこの1年間でビジネスガイドとSR合わせて4回も巻頭記事を書かせてもらっていたりします。

本当にありがたい話なんですが、なんというか本当、恐縮です。

で、今回のビジネスガイドでわたしが書かせていただいた内容は「労務問題からあぶり出す! コロナ禍の就業規則・社内規程」です。

今回のコロナ禍で露わになった労務問題を踏まえ、就業規則や社内規程をどのように整えていけばいいのか、といったことを書かせていただきました。

かなり力の入った原稿になっているので、是非ビジネスガイド11月号をお手に取り、ご覧いただければと思います。

今日のあとがき

ここ最近「なぜか」コロナに関する労務管理のことをたくさん書いてますね。

書かせてもらうのはありがたいことなんですが、ことコロナのことになると、正直わたしの頭は、個人の考えと企業側に立ったときの頭がグルグルグルグル。

個人の考えとしてはコロナなんて正直大したことがないと思う反面(今の感染者数だとコロナになるなんて宝くじ当たるより確率低いし、そもそもいつになったら死者42万人超えるんだよ!)、今の社会情勢で会社からコロナ感染者が出てしまうと、大きく叩かれるので相応の対応はしないとまずいわけなんですよね・・・。

また、普段の仕事や生活でも、気心知れてる相手であればいいですが、そうでない相手だと雑談も「コロナは怖い」前提で話さないといけない。マジストレスマジマックス。

久しぶりの更新なのに愚痴っぽくなってしまってすいませんが、仕事はきちんとする質なので、依頼があれば原稿はきちんと仕上げるし、今回の原稿も一定のクオリティは保てていると自負しているので、その辺はご心配なく。

名古屋のブロガー社労士の日記TOPへ戻る

良かったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

社会保険労務士 川嶋英明

社会保険労務士川嶋事務所の代表。「いい会社」を作るためのコンサルティングファーム「TNC」のメンバー。行動経済学会(幽霊)会員 社労士だった叔父の病気を機に猛勉強して社労士に。今は亡くなった叔父の跡を継ぎ、いつの間にか本まで出してます。 3冊の著書のほか「ビジネスガイド」「企業実務」などメディアでの執筆実績多数。

-お知らせ