-
-
近畿大学が特定の組合員に賞与を不支給と通告した件と「不当労働行為」について
今日は、「近大マグロ」で注目を浴び、最近では受験の偏差値もどんどん上がっていると ...
-
-
会社カレンダー作成の際は今年だけの休日「即位礼正殿の儀(10月22日)」を忘れずに
2019/02/20 -時事のよもやま話
今日はこの後、外に出てしまうので軽めの内容。 今年は元号が変わるということで、暦 ...
-
-
プレミアムフライデーは「労働者=消費者」のニーズを全くつかめてない
2016/12/13 -時事のよもやま話
Twitterでも散々文句言ったけど、 今度は「プレミアムフライデー」 来年2月 ...
-
-
佐川急便の件に思う「パワハラ」も「いじめ」も法に触れる行為はただの犯罪だ
2016/10/28 -時事のよもやま話
昨日、しばらくブログは更新できないと書いたばかりですが、舌の根も乾かぬうちに今日 ...
-
-
規制や取り締まりにはコストがかかる、という当たり前の話
2016/10/12 -時事のよもやま話
昨日に引き続き電通の話。 あれ以上するつもりなかったけど、ネタが浮かんだので軽め ...
-
-
2016年の参院選での各政党の労働政策の公約をチェック&比較で浮かび上がった「4つの共通点」
2016/06/24 -時事のよもやま話
参院選が公示されました。 今回は、各政党が出している公約から労働政策に的を絞って ...
-
-
正社員と非正規雇用の関係だけ見ても無駄!「正社員とブラック企業」の密接な関係
2016/05/24 -時事のよもやま話
最近は自分の意見・オピニオンを述べるような記事をこのブログではあまり書いていませ ...
-
-
【その提言】ガン発覚後に転職すると4割は非正規になるって言うけど…【意味ある?】
2016/04/06 -時事のよもやま話
先日、日経新聞にこんな記事が。 がんで転職、4割非正規に 民間調査 タイトルだけ ...
-
-
AppBankブラック企業説から見る、ブラック企業という言葉のとんでもない懐の深さ
2016/03/26 -時事のよもやま話
土曜日は軽め、繰り返す土曜日は軽め! ていうか、軽めにやらないと、土曜日中の更新 ...
-
-
今年の新入社員は「ドローン型」とかいうこじつけが侮れない理由
2016/03/24 -時事のよもやま話
えーっと、みなさん知ってますか? 今年の新入社員って「ドローン型」らしいですよ? ...
-
-
イタリアでタイムカードの不正打刻に刑罰が! では、日本の事情は?
2016/01/23 -時事のよもやま話
勝手に土日は労務問題について書かないと決めていたのですが、労務問題以外にネタがな ...
-
-
SMAP4人を干す実行犯はジャニーズではなくテレビ局
2016/01/20 -時事のよもやま話
就業規則には通常、労働者に対して競業避止義務が規定されているものです。 ようする ...
-
-
労働契約? 委託契約? SMAPの4人が「退社」する、という表現は正しいのか?
2016/01/14 -時事のよもやま話
さて、世間はSMAPの解散に揺れてますが、中居正広氏、草彅剛氏、稲垣吾郎氏、香取 ...
-
-
文句や批判しかしない奴(SEALDs)に耳を貸すな、貸すのは対案があるときだけだ
2015/11/23 -時事のよもやま話
世の中には文句や批判ばかりして何もしない人が山程います。自分の会社や自分が働いて ...
-
-
イケハヤ師も日テレも、業務委託で雇うや解雇なんて言うとバカだと思われるぞ
2015/11/18 -時事のよもやま話
えー、一昨日ですか、ヤフトピにこんな記事が出てました。 原発事故で海外避難した元 ...
-
-
ステマが偽装表示である理由を行動経済学で読み解く
2015/10/28 -労務管理と行動経済学, 時事のよもやま話
あっちやこっちやで最近ステマが話題になっているので、ステマについての行動経済学の ...
-
-
マイナンバーの個人番号カードの申請はさっさとしましょうという話
発行開始まであと1週間を切ったマイナンバーですが、10月以降に届くものは通知カー ...
-
-
反安保デモ参加者には常識の(?)集団的自衛権と集団安全保障の違い
2015/09/05 -時事のよもやま話
反安保デモが華やかしいですね。村上龍の69の主人公に多大な影響を受けたわたしなの ...
-
-
ブラックバイトvs高校生労組 ~高校生に労働市場上の優位性なんてないという話~
2015/08/28 -時事のよもやま話
ブラックバイトに対向するため、高校生が労働組合を組織したことが話題になっています ...
-
-
ブラックバイト問題の本質は貧困化と世代間格差では
2015/02/06 -時事のよもやま話
定期的に話題になるブラックバイトがまたもヤフトピになってましたね。すでに過去にブ ...
-
-
国がブラック企業の基準を定めるらしいですよ
2015/01/07 -時事のよもやま話
最近は行動経済学のことばかり書いていましたが、たまには最新の労務ニュースにも触れ ...
-
-
厚労省の有給取得率アップのための地道な努力について
2014/11/19 -時事のよもやま話
厚労省は2020年までに日本人の有給取得率を70%まで引き上げる目標を持っていま ...
-
-
ゆるい就職「週休4日15万円」の中には「安定」の大前提が含まれている
2014/09/25 -時事のよもやま話
ゆるい就職:若者が正社員で働くのは「負け」 慶大助教が提案 という記事が話題にな ...
-
-
公開処刑や見せしめでブラック企業はなくならないよ、という話
2014/09/08 -時事のよもやま話
先週末、ブラック企業大賞なるものが発表されました。ちなみにその授賞式の模様はニコ ...
-
-
日本で解雇の金銭解決が導入されないのは大企業正社員の既得権益を守るため
2014/09/02 -時事のよもやま話
不当な解雇で労使間で紛争(当事者同士の話し合いが決裂した場合)になった際、その解 ...
-
-
ケータハムF1チームの不当解雇から見る、イギリスと日本の解雇ルール比較
2014/09/01 -時事のよもやま話
ケータハムF1チームは、身売りによってオーナーが変わった際、数十人の従業員を解雇 ...
-
-
「他人は奴隷のように働かせるが自分は奴隷になりたくない」
2014/08/29 -時事のよもやま話
一連のすき家問題にひとまず終わりが見えてきました。ワンオペに代表されるすき家の労 ...
-
-
社労士が教える正しい『「ブラックバイト」こう対処』
2014/08/22 -時事のよもやま話
我が郷土の今日付けの中日新聞でブラックバイトの件が記事になっていました。 「ブラ ...
-
-
農林漁業金融公庫の過労自殺に長時間労働は関係ない
2014/07/17 -時事のよもやま話
昔、テレビでビートたけしが「食べ物に対して固いって言うのはもはや悪口(になってし ...
-
-
メディアで醜態を晒し続ける事業所・理化学研究所(理研)
2014/04/11 -時事のよもやま話
さて、小保方騒動に乗り遅れついでに、理研のことも書いておきましょうか。 というか ...