-
-
パートタイム労働法が「パートタイム・契約社員労働法」に変わる?
2017/10/04 -非正規労働者の雇用
11月24日に東京の神田で、日本法令さん主催のセミナーに登壇させていただくことに ...
-
-
契約期間「有り」の労働者に影響のある労働基準法や労働契約法の条文をチェック
2017/05/26 -非正規労働者の雇用
今週はパート・アルバイトなどの非正規に関することについていろいろ書いていきました ...
-
-
職務内容同一短時間労働者など、パートタイム労働法を労務に関する部分を中心に解説
2017/05/25 -非正規労働者の雇用
昨日、一昨日とパートタイマー等の非正規に関する労務管理について書いてきましたが、 ...
-
-
パートやアルバイトや契約社員の定義って? という話
2017/05/24 -非正規労働者の雇用
昨日は、正社員とパートの扱いを規則上できちんと分けた方が変なリスクがなくていい、 ...
-
-
正社員やアルバイトなど、世間一般と法律でズレのある労働者の契約区分の話
2016/11/22 -非正規労働者の雇用
正社員やアルバイト、パート、派遣、最近では限定正社員などという言葉も出てきました ...
-
-
非正規をすべて正規にした際のコストを単純計算で考える
2014/11/05 -非正規労働者の雇用
平成25年分民間給与実態調査の結果が出ています。 正社員と非正規の給与の平均給与 ...
-
-
非正規労働者のための法律でいくら平等をうたっても無駄な理由
2014/08/19 -非正規労働者の雇用
平成27年4月よりパートタイム労働法が改正されます。 パートタイム労働法は、よう ...
-
-
三菱東京UFJ銀行が有期雇用を3年で無期雇用にする件について
2014/08/08 -非正規労働者の雇用
少し前の話題ですが、三菱東京UFJ銀行が窓口業務を担当する有期雇用の労働者を3年 ...
-
-
肝心なこと全スルーの「限定正社員の普及・拡大の提言報告書」
2014/07/30 -非正規労働者の雇用
「多様な正社員」の普及・拡大のための有識者懇談会報告書が厚労省から発表されました ...
-
-
非正規労働の本質は雇用契約のディスカウント
2014/06/13 -非正規労働者の雇用
前回の補足です。なので、かなり軽め。 派遣労働が人材のアウトソーシングであると同 ...
-
-
日本郵便の契約社員が提訴した件について-正社員と非正規労働者の垣根の問題-
2014/05/09 -非正規労働者の雇用
日本郵便の契約社員が、正社員と同一の業務を行っているにもかかわらず手当等がつかな ...
-
-
現代の身分制度を考える -なぜ非正規労働者は正社員になれないか-
2014/02/05 -非正規労働者の雇用
現在の日本の雇用情勢は、現代の身分制度とはよく言ったものだと思います。 なにせ、 ...
-
-
フィクションの中を生きる厚生労働省 -労働契約法5年ルール修正に思うこと-
2014/01/30 -非正規労働者の雇用
散々な非難にさらされた昨年4月の労働契約法の改正。 そのなかでも最も批判を浴びた ...
-
-
限定正社員は単なる言葉のマジック
2013/05/15 -非正規労働者の雇用
わたし、社会保険労務士として自分の事務所を開いていながら、恥ずかしながらつい最近 ...
-
-
5年ルールの適用で契約社員の給与は今よりさらに下がる
2013/04/08 -非正規労働者の雇用
今年の4月1日より改正労働契約法が施行されました。 今回の改正で大きな話題を呼ん ...