-
-
「残業したらその分の残業代を歩合給から差し引く」の最新動向とこの制度を行動経済的に考えてみる
2018/02/16 -労務管理と行動経済学
このブログでも何度か取り上げている国際自動車の裁判ですが、 国際自動車事件で「歩 ...
-
-
長時間労働しがちな人の特性と労働時間削減に効果的な人事制度の話
2018/02/05 -労務管理と行動経済学
行動経済学の論文で、長時間労働の是正に役立つ興味深い論文があったので今日はその紹 ...
-
-
paymeローンチということで、前払いや前借りを求める人を行動経済学で解説する
2017/09/04 -労務管理と行動経済学
給与の前払いサービス「payme」というサービスが本日よりローンチされたようです ...
-
-
女性の企業内での社会進出を阻む要因とは何か(行動経済学会シンポジウムより)
2017/08/28 -労務管理と行動経済学
先週から続いた「行動経済学会シンポジウム」からのネタはとりあえず今日でおしまいで ...
-
-
長時間労働が影響を及ぼす「本人」と「周り」のメンタル・幸福度の話(行動経済学会シンポジウムより)
2017/08/25 -労務管理と行動経済学
長時間労働に関しては、本人が好きでやってるなら長時間労働も別にいいのでは、という ...
-
-
夏休みの宿題を後回しにしていた人ほど長時間労働しやすいという話(行動経済学会シンポジウムより)
2017/08/24 -労務管理と行動経済学
小さい頃、北海道は夏休みが短いと聞いて驚いたことがありましたが、最近は北海道に限 ...
-
-
値引きとポイント付与、どちらがお得と感じますか?
2016/03/04 -労務管理と行動経済学
面白い論文を読んだので今日は行動経済学の話。 買い物をすると、ポイントカードにポ ...
-
-
ダイエットも資格取得も社員に本気を出させたいなら、ご褒美はあげるな
2016/02/18 -労務管理と行動経済学
どうもこんにちは、社労士で行動経済学会会員の川嶋です。 最近、行動経済学の話をこ ...
-
-
今年は良い年だったと思うために大晦日にすべきこと
2015/12/31 -労務管理と行動経済学
2015年最後の日、皆さんどうお過ごしでしょうか。5年位前に部屋のテレビを捨てて ...
-
-
行動経済学で考える、人が不正を行いやすくなるきっかけ7選
2015/12/21 -労務管理と行動経済学
えー、先にネタばらししてしまいますが、今回の記事はリニューアル前の事務所ウェブサ ...
-
-
有馬記念で馬券を買うのは「大穴バイアス」のいい餌食。年末ジャンボ宝くじ、お前もだ!
2015/12/18 -労務管理と行動経済学
年末進行に追われる12月、サラリーマンの方々にすると冬のボーナスの時期ですかね。 ...
-
-
労働者は将来の昇給や賞与より1ヶ月先の時間外手当を好む
2015/12/15 -労務管理と行動経済学
久々に労務管理と行動経済学。ブログのタイトルから行動経済学を外したからといって、 ...
-
-
ステマが偽装表示である理由を行動経済学で読み解く
2015/10/28 -労務管理と行動経済学, 時事のよもやま話
あっちやこっちやで最近ステマが話題になっているので、ステマについての行動経済学の ...
-
-
「正しい認識」を阻害する要因は行動経済学でわかる
2015/09/28 -労務管理と行動経済学
先日、ある勉強会で、よりよい会社運営をしていくには、会社の内外や社員、あるいは社 ...
-
-
「私の履歴書」の平均回帰
2015/09/17 -労務管理と行動経済学
今回はヤフーニュースに出ていたコチラの記事について。 日経新聞「私の履歴書」登場 ...
-
-
なぜ人は「不満の理由」を間違えるのか(労務管理と行動経済学)
2015/07/22 -労務管理と行動経済学
飛行機やその事故を恐れる人は多いですが、でも、実際に事故が起こる確率や死亡する可 ...
-
-
マイナンバーロードマップの「計画の錯誤」(労務管理と行動経済学)
2015/07/14 -労務管理と行動経済学
新国立競技場のあまりの杜撰な計画の見通しに批判が集まっていますね。 しかし、行動 ...
-
-
男女の競争への意識の差について(労務管理と行動経済学)
2015/06/22 -労務管理と行動経済学
内閣府の調査で、男性と比較して女性のほうが「昇進したい」という意識が低いという結 ...
-
-
東大合格100万円のインセンティブを経済学する(労務管理と行動経済学)
2015/06/16 -労務管理と行動経済学
最近、ずっとインセンティブのことばかり書いていますが、ヤフーニュースに面白い記事 ...
-
-
保険の営業マンに見るインセンティブの効果(労務管理と行動経済学)
2015/06/15 -労務管理と行動経済学
以前の記事でお話した前払いインセンティブですが、生保等の営業職に多い「ノルマ未達 ...
-
-
インセンティブを前払いしてみるとどうなるか(労務管理と行動経済学)
2015/06/08 -労務管理と行動経済学
前回の続きといえば続きです。今回は労働とインセンティブの話をもう少し掘り下げたい ...
-
-
能力や貢献度に合わせて賞与を支払うのは適当か(労務管理と行動経済学)
2015/06/03 -労務管理と行動経済学
賃金制度について、月々の給与はある程度固定だけど、その代わり、賞与では労働者ごと ...
-
-
実質値上げが好まれる理由
2015/04/27 -労務管理と行動経済学
いつもわたしが購読している城繁幸氏の有料メルマガで知りましたが、興味深い記事が出 ...
-
-
「3割負担」?「7割給付」? (労務管理と行動経済学)
2015/04/21 -労務管理と行動経済学
病院で診療を受けた際、保険内であれば、わたしたちが通常支払うのは実際に掛かった医 ...
-
-
行動経済学会の会員になりました
2015/04/09 -労務管理と行動経済学
タイトルのとおりですが、2015年4月1日付で行動経済学会に入会しました。 これ ...
-
-
社長と社員の評価はなぜすれ違うか (労務管理と行動経済学)
2015/03/09 -労務管理と行動経済学
とある行動経済学の実験で、被験者の半分には、過去に自分が他者に対して何かを強く主 ...
-
-
好ましくない結果への証明の必要性 (労務管理と行動経済学)
2015/02/17 -労務管理と行動経済学
こんな実験があります。 医療検査と称し集めた被験者に検査用の試験紙と偽ったものを ...
-
-
解雇も減給も先読みできるようにしておく (労務管理と行動経済学)
2015/02/09 -労務管理と行動経済学
どんなに楽観的な人間も、何の必要性もあるいは予兆もないのに最悪の結果を想像してし ...
-
-
内定取り消しと保有効果 (労務管理と行動経済学)
2015/01/28 -労務管理と行動経済学
以前、面接の話をしたので今回は内定の話をしましょう。 内定というと、法律的に、あ ...
-
-
画期的なネットいじめの対応法は行動経済学の理にかなっている
2015/01/27 -労務管理と行動経済学
ニュースピックスで話題になっていたネタですが、 「SNSのいじめを無くしたい」1 ...