-
-
36協定「届」の押印不要が検討中、けれど、早くも注意点が
2020/08/31 -時間外労働
会社が労働者に対して時間外労働、休日労働を行わせる場合、会社は労働者代表と36協 ...
-
-
酷くできの悪い「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」
2020/07/20 -労働法・各種制度解説, 助成金
忙しさにかまけて雑誌寄稿のお知らせ以外、ブログの更新をサボっていましたが、鳴り物 ...
-
-
新型コロナ対応で重要性の増す「時差通勤」の労務管理実務
2020/03/02 -労働時間
新型コロナウィルスの影響もあり、政府は企業に対しテレワークや時差通勤を奨励してい ...
-
-
新型肺炎が指定感染症に! 疾病による就業禁止とその規定例を解説
2020/01/31 -安全衛生
新型肺炎が指定感染症に 中国由来の新型肺炎が猛威を奮っており、日本でも感染者が確 ...
-
-
ハラスメント対策まずはこれを! 禁止規定の作成と相談窓口の設置
2020/01/29 -ハラスメント
過去、複数回にわたって、厚生労働省の出している各種ハラスメント指針の解説をしてき ...
-
-
2020年6月より対策義務化! パワハラ指針を徹底解説
2020/01/27 -ハラスメント
ハラスメント指針解説の最後はパワハラ指針(正式名称、事業主が職場における優越的な ...
-
-
改正されたマタハラ指針をセクハラ指針との違いに注意しつつ解説
2020/01/22 -ハラスメント
前回はセクハラ指針について徹底的に解説したので、今回はマタハラ指針の解説です。 ...
-
-
改正されたセクハラ指針を「雇用管理上講ずべき措置」を中心に解説
2020/01/20 -ハラスメント
こちらの記事でも解説したとおり、セクハラ及びマタハラについて会社は、その対策のた ...
-
-
会社で対応が義務づけられているハラスメントとは?その対策は?
2020/01/17 -ハラスメント
世の中には様々なハラスメントがあります。 セクハラ、パワハラ、マタハラ、モラハラ ...
-
-
使い方は? 新しく始まった「労働安全衛生法関係の届出・申請等帳票印刷に係る入力支援サービス」
2019/12/03 -安全衛生
2019年12月2日より、「労働安全衛生法関係の届出 ...
-
-
個人事業主と「契約書なし」。吉本興業は芸人との契約に危機感なさすぎです
2019/07/22 -労働契約
吉本の芸人は個人事業主では? 今日は、いわゆる闇営業に端を発した吉本興業の件につ ...
-
-
全国で1人!?高プロ(高度プロフェッショナル制度)がいきなり躓いた理由
2019/05/23 -みなし労働時間制・裁量労働制
国会審議の時は非常に問題視された特定高度専門業務・成果型労働性、いわゆる高プロ制 ...
-
-
施行日前に最終確認! 年次有給休暇の年5日取得の義務の概要
2019/03/20 -年次有給休暇
法律の施行が近づいてきて、世間の注目度も高まってきている働き方改革法ですが、やや ...
-
-
使用者に対する年5日の年次有給休暇の取得義務と計画的付与
2018/12/05 -年次有給休暇
年5日の年次有給休暇の取得義務 年5日の年次有給休暇の取得義務の概要 来年(20 ...
-
-
36協定の有効期間の起算日で「時間外労働の上限規制」の開始は変わる
2018/09/21 -時間外労働
時間外労働の上限規制は施行日から始まるわけではない 大企業では20 ...
-
-
公表された「1か月を超え3か月以内の清算期間のフレックスタイム制」の労使協定届
2018/09/13 -変形労働時間制
清算期間の最大が1か月から3か月になったことで発生する義務 フレックスタイム制の ...
-
-
平成30年度(2018年度)の地域別最低賃金額及び発効年月日が公表されました
2018/09/12 -最低賃金
批判も多いが今でも中小企業では比較的一般的な年功序列賃金ですが、一方で、毎年、必 ...
-
-
「労働者の心身の状態に関する情報の適正な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針」と取扱規程
2018/09/11 -安全衛生
労働者の心身に関する情報の管理が必要に 働き方改革に伴う安全衛生法の改正 働き方 ...
-
-
年5日の年次有給休暇の取得義務で注意したい基準日とダブルトラック
2018/08/27 -年次有給休暇
年次有給休暇の年5日の取得義務は、会社の規模にかかわらず2019年4月から 働き ...
-
-
労働基準法改正後の「時間外労働の上限規制」向けの36協定の新様式案を考察
2018/08/16 -時間外労働
お盆休みから帰還しました社労士の川嶋です。 さて、お盆休み前にあった労働政策審議 ...
-
-
「第1回 解雇無効時の金銭救済制度に係る法技術的論点に関する検討会」が開催されました
2018/06/13 -解雇
6月12日、厚生労働省で「第1回 解雇無効時の金銭救済制度に係る法技術的論点に関 ...
-
-
特定高度専門業務・成果型労働制(高プロ)の健康管理時間とは
2018/03/27 -みなし労働時間制・裁量労働制
今月の初めは働き方改革に関連して裁量労働制のことが国会で紛糾してたはずですが、今 ...
-
-
花粉症と就業規則 ー会社は花粉ハラスメントにどこまで気を遣うべきなのか-
2018/03/14 -ハラスメント
花粉症にやられております。社労士の川嶋です。 おかげで集中力が散漫になっていて、 ...
-
-
「医師の面接指導」ってどんなときに必要? 働き方改革法で変わることって?
2018/03/12 -安全衛生
会社には労働者の安全や健康に配慮する義務があります。 その関係で、会社は一定の要 ...
-
-
「雇用型テレワークガイドライン」に見るテレワークと労働時間管理の話
2018/03/09 -労働時間
かなり前に最終案は出ていたのですが、先月下旬にようやく「情報通信技術を利用した事 ...
-
-
裁量労働制が改正されると労働者の健康確保措置が強化される話
2018/02/28 -みなし労働時間制・裁量労働制
昨日の続き。 法改正で企画業務型裁量労働制の業務拡大されるらしいけどそれってどん ...
-
-
36協定って、協定届の他に1年単位の変形労働時間制のような協定書はいらないの?
2018/02/22 -時間外労働
会社が、法定労働時間を超えて時間外労働・休日労働を労働者にさせるには36協定とい ...
-
-
労働条件とは? 労働者への明示義務って? どうして「雇入れ」は含まれない?
2018/02/20 -労働契約
今日は軽めのネタで行きます。 会社と労働者のあいだには労働契約を結ばれていますが ...
-
-
36協定を電子申請なんかで出してられない話
2018/02/19 -時間外労働
労働者に法定労働時間(1日8時間、1週40時間)を超えて時間外・休日労働してもら ...
-
-
「契約社員や最低賃金の労働者に裁量労働制」って本当に問題なの?
2018/02/07 -みなし労働時間制・裁量労働制
※ 昨日の記事は諸事情により削除させていただきました。ご迷惑をおかけした皆様にお ...