-
-
令和4年より65歳以上の複数就業者の雇用保険加入が可能に
2020/12/01 -雇用保険制度
今回も副業・兼業について。 今年の通常国会で改正された雇用保険の副業・兼業に関す ...
-
-
給付制限期間3か月から2か月への短縮は業務取扱要領の改正で実施
2020/02/14 -雇用保険制度
少し前に、このブログで今国会で改正予定の雇用保険法の内容を解説しました。 令和2 ...
-
-
高年齢雇用継続給付の廃止は今の現役世代にとって有利な話だ
2019/12/09 -雇用保険制度
政府は2025年以降、段階的に高年齢雇用継続給付の廃止していく方針のようです。 ...
-
-
「高年齢被保険者」と「高年齢継続被保険者」の違いについて
2017/01/16 -雇用保険制度
先週末は日本は全国的に大雪。 こういう日は家で引きこもってるのが一番、と思ってい ...
-
-
基本手当の支給状況はこの数年でどう変わったか
2016/09/14 -雇用保険制度
蓮舫議員の二重国籍に端を発した選挙時の経歴詐称が盛り上がっていますが、当の本人は ...
-
-
すべての失業者の失業保険が100円から200円上がるの?
2016/09/13 -雇用保険制度
今日は仕事と私事の中間みたいな感じで大阪に行ってました。 あわよくばそこでブログ ...
-
-
テーマは審査請求、「不服なら審査請求も(働く人を守る労働保険第15回:中日新聞連載)」
2016/07/14 -雇用保険制度
働く人を守る労働保険これまで雇用保険のさまざまな給付を紹介してきました。基本手当(失業 ...
-
-
テーマは高年齢雇用継続基本給付金、「75%未満なら給付金(働く人を守る労働保険第14回:中日新聞連載)」
2016/07/07 -雇用保険制度
働く人を守る労働保険いまや六十歳を過ぎても働くことが普通になりました。多くの企業で、六 ...
-
-
テーマは介護休業給付金、「8月から支給率アップ(働く人を守る労働保険第13回:中日新聞連載)」
2016/06/30 -雇用保険制度
働く人を守る労働保険法律では育児休業が子が原則一歳になるまで認められているのに対し、介 ...
-
-
テーマは育児休業給付金、「職場復帰が前提(働く人を守る労働保険第12回:中日新聞連載)」
2016/06/23 -雇用保険制度
働く人を守る労働保険育児休業法(現・育児介護休業法)ができたのが一九九一年。それから二 ...
-
-
テーマは教育訓練給付金、「資格取得の経費補てん(働く人を守る労働保険第11回:中日新聞連載)」
2016/06/16 -雇用保険制度
働く人を守る労働保険「もう一度勉強したい」「専門的な技能を身に付けたい」と思うことはあ ...
-
-
テーマは再就職手当、「早く決める方が有利(働く人を守る労働保険第10回:中日新聞連載)」
2016/06/09 -雇用保険制度
働く人を守る労働保険基本手当(失業保険)をもらうなら、全額もらってから次の就職先を探そ ...
-
-
テーマは高年齢求職者給付金、「65歳前後で違う仕組み(働く人を守る労働保険第9回:中日新聞連載)」
2016/06/02 -雇用保険制度
働く人を守る労働保険最近は、六十歳を過ぎても元気に働く人が増えました。しかし、基本手当 ...
-
-
テーマは特定受給資格者と特定理由離職者、「支給条件など優遇措置(働く人を守る労働保険第8回:中日新聞連載)」
2016/05/26 -雇用保険制度
働く人を守る労働保険先行きの見通せない世の中です。勤め先が突然、倒産したり、経営難でリ ...
-
-
テーマは給付制限、「自己都合退職は「制限」も(働く人を守る労働保険第7回:中日新聞連載)」
2016/05/19 -雇用保険制度
働く人を守る労働保険前回は月給の額面が三十万円の場合、九十日で約五十一万円の基本手当( ...
-
-
テーマは基本手当の金額、「退職前半年の賃金が基本(働く人を守る労働保険第6回:中日新聞連載)」
2016/05/12 -雇用保険制度
働く人を守る労働保険前回は基本手当(失業保険)をもらう条件についてでしたが、「いくらも ...
-
-
テーマは基本手当をもらう条件、「雇用保険加入期間が鍵(働く人を守る労働保険第5回:中日新聞連載)」
2016/05/05 -雇用保険制度
働く人を守る労働保険今回からは基本手当、いわゆる失業保険の話をしていきます。基本手当は ...
-
-
テーマは雇用保険の被保険者、「条件満たせば非正規も(働く人を守る労働保険第4回:中日新聞連載)」
2016/04/28 -雇用保険制度
働く人を守る労働保険少ない負担で様々な給付が受けられる雇用保険。前回書いたように、かな ...
-
-
テーマは雇用保険の保険料率、「黒字で引き下げ判断(働く人を守る労働保険第3回:中日新聞連載)」
2016/04/21 -雇用保険制度
働く人を守る労働保険給与明細を見ると、「雇用保険料」が引かれているはずです。見たことがないという人も ...
-
-
テーマは雇用保険の給付の種類、「育児など失業以外でも(働く人を守る労働保険第2回:中日新聞連載)」
2016/04/14 -雇用保険制度
働く人を守る労働保険こちらの記事でお知らせしたとおり、 中日新聞の生活面で「働く人を守る労働保険」を ...
-
-
【ダメ]雇用保険の離職理由を偽ることは可能か?【絶対】
2016/03/21 -雇用保険制度
昨日の記事に絡めて、 男女雇用機会均等法や育児・介護休業法に違反すると助成金がも ...
-
-
限りなく無意味な「雇用保険の手続き漏れはありませんか?」のハガキ
2016/03/08 -雇用保険制度
年度末と言うことで、この時期になると、厚生労働省から各事業所に「事業主の皆様へ ...
-
-
あなたの「即日失業保険受給」を阻む待機期間と給付制限の話
2016/02/25 -雇用保険制度
前回の話の続きのようなそうでもない記事です。 雇用保険がいかにお得な制度か社労士 ...
-
-
雇用保険がいかにお得な制度か社労士が解説する記事
2016/02/24 -雇用保険制度
こういう仕事をしていると、たまに「雇用保険に入りたくない」という労働者の方がいら ...
-
-
退職後に退職理由を変えてもらいたがる人たち
2013/08/30 -雇用保険制度
昨日、ハローワークで書類の処理を待っていると、部下と思われるハローワークの職員が ...