-
-
芸能人やアニメーターが新たに対象となる予定の「特別加入」とは
2020/12/14 -労災保険制度
今回はこちらのニュースについて。 労災保険 「芸能」「アニメ制作」従事者など特別 ...
-
-
労災保険法改正で追加された複数事業労働者や複数業務要因災害を解説
2020/11/30 -労災保険制度
前回に引き続き、今回も副業・兼業について。 今回は今年(令和2年)の9月に改正法 ...
-
-
「中間管理録トネガワ」から読み解く労務管理のツボ ③「焼き土下座」
1回目が「名前」、2回目が「社員旅行」ときた「中間管理録トネガワ」シリーズですが ...
-
-
第二の電通事件を踏まえての、心理的負荷による精神障害の労災認定について
2016/10/11 -労災保険制度
第二の電通事件が起き、ネットではこの件について書かれたブログが溢れています。 電 ...
-
-
なぜ社労士が労災保険の特別加入を行うのか
2016/09/28 -労災保険制度
昨日の続きです。 中小事業主や一人親方の特別加入は労働基準監督署に行けばできるの ...
-
-
中小事業主や一人親方の特別加入は労働基準監督署に行けばできるのか?
2016/09/27 -労災保険制度
わたくし、そこそこの頻度でヤフー知恵袋を見ます。 別にチエリアンになりたいわけで ...
-
-
テーマは特別加入、「中小企業なら経営者も(働く人を守る労働保険第25回:中日新聞連載)」
2016/09/22 -労災保険制度
働く人を守る労働保険仕事が原因のけがや病気は労災となるため、健康保険は使えないのが原則 ...
-
-
テーマは第三者行為災害、「保険か賠償金か選ぶ(働く人を守る労働保険第24回:中日新聞連載)」
2016/09/15 -労災保険制度
働く人を守る労働保険通勤中の交通事故はもちろん、居酒屋で働いている人が酔客ともめて殴ら ...
-
-
テーマは遺族補償年金、「受給権は上位から(働く人を守る労働保険第23回:中日新聞連載)」
2016/09/08 -労災保険制度
働く人を守る労働保険労働災害で一家の大黒柱が亡くなってしまうと、残された家族の生活は大 ...
-
-
テーマは障害補償給付、「等級が軽いと一時金(働く人を守る労働保険第22回:中日新聞連載)」
2016/09/01 -労災保険制度
働く人を守る労働保険労働災害によるけがや病気で障害が残ると、働き方に大きな影響が出ます ...
-
-
従業員が就業中に暴行などの犯罪に巻き込まれたときに会社がすべきこととは
2016/08/30 -労災保険制度
今人気の二世タレントが強姦致傷事件を起こし世間は大騒ぎですが、一世のほうも二世の ...
-
-
テーマは休業補償給付(働く人を守る労働保険第21回:中日新聞連載)」
2016/08/25 -労災保険制度
働く人を守る労働保険※ 8月25日15時39分追記:本記事の最後の段落は、わたしの事実誤認でした。訂 ...
-
-
テーマは療養補償給付、「労災治療は指定機関で(働く人を守る労働保険第20回:中日新聞連載)」
2016/08/18 -労災保険制度
働く人を守る労働保険けがや病気のため医療機関で治療を受けると、支払いは医療費の三割が一 ...
-
-
テーマは通勤災害、「寄り道した場合は?(働く人を守る労働保険第19回:中日新聞連載)」
2016/08/11 -労災保険制度
働く人を守る労働保険最近は自宅で仕事をする人が増えているとはいえ、会社に行って仕事をす ...
-
-
テーマは業務災害、「仕事による心の病も(働く人を守る労働保険第18回:中日新聞連載)」
2016/08/04 -労災保険制度
働く人を守る労働保険けがや病気で病院に行く場合、通常は健康保険か国民健康保険を利用し、 ...
-
-
労災の保険給付を会社が負担しなければならない3つの場合
2016/07/30 -労災保険制度
通常、保険料を払う人と給付を貰う人というのは同じです。 しかし、労災保険というの ...
-
-
テーマは労災保険料、「すべて会社が負担する(働く人を守る労働保険第17回:中日新聞連載)」
2016/07/28 -労災保険制度
働く人を守る労働保険突然ですが、給料明細を見てみてください。「労災保険料」は天引きされ ...
-
-
テーマは労災保険、「多岐にわたる給付内容(働く人を守る労働保険第16回:中日新聞連載)」
2016/07/21 -労災保険制度
働く人を守る労働保険初回に記したように、労働保険は雇用保険と労災保険という二種類の保険 ...
-
-
Q9 新しく社員が入った際の労災保険の加入手続きを教えてください
2015/10/15 -労災保険制度
労災保険についてのQ&AA9 必要ありません。労災保険は会社が加入する保険であり、会社が加入していればそ ...
-
-
Q8 労災保険の保険料を労働者に支払わせることは可能ですか
2015/10/15 -労災保険制度
労災保険についてのQ&AA8 できません。労災保険料は全額、使用者負担となります 労災保険は、健康保険や ...
-
-
Q7 労災保険の保険料額の計算方法を教えて下さい
2015/10/15 -労災保険制度
労災保険についてのQ&AA7 労災保険料額 = 全ての労働者の賃金総額(1年分) × 労災保険率 労災保 ...
-
-
Q6 仕事中のケガなのに健康保険の保険証を使ってしまいました
2015/10/15 -労災保険制度
労災保険についてのQ&AA6 健康保険の不正受給となります。必ず労災保険の切り替えを行いましょう もしも ...
-
-
Q5 社長が仕事中に怪我をしました。労災の給付は受けられますか
2015/10/15 -労災保険制度
労災保険についてのQ&AA5 原則、労災保険の給付は受けられません。ただし、中小事業主で特別加入をしてい ...
-
-
Q4 労働災害が発生したら、どのような手続きをすればいいですか
2015/10/15 -労災保険制度
労災保険についてのQ&AA4 手続きの前に、病院で治療を受ける場合は必ず労災であることを伝え、健康保険の ...
-
-
Q3 どのような怪我・病気なら労災と認定されますか
2015/10/15 -労災保険制度
労災保険についてのQ&AA3 労働者が会社の支配下にあり、業務と傷病に相当因果関係が認められる場合にのみ ...
-
-
Q1 労災保険って必ず入らないとダメですか
2015/10/15 -労災保険制度
労災保険についてのQ&AA1 労働者を1人でも雇用している事業所には加入義務があります ここでいう労働者 ...
-
-
「労災療養中でも解雇可能」とかいうミスリード
2015/06/09 -労災保険制度
今回は「労災療養中でも解雇可能」などというわけのわからないメディアの見出しにより ...
-
-
労災保険を食い物にする者達
2013/07/16 -労災保険制度
もう秋ですね って言いたくなるくらいに、先週に比べると週末から今週にかけては過ご ...