-
-
ないのものをあると感じられる苦悩と幸福 【書評】時間は存在しない
2019/11/15 -書評
時間は現代人にとっては切っても切り離せないもので、時間に「追われてる」と感じる人 ...
-
-
ゆるっとした理解のために「ぼくたちLGBT」
2019/11/01 -書評
現在の労務管理において、LGBT対応というのは避けられないものになりつつあります ...
-
-
法律を扱うものとしての基礎固めに 【書評】法律を読む技術・学ぶ技術
2018/09/14 -書評
他の社労士がどう思うかはわからないが、社会保険労務士は法律家ではない、というのが ...
-
-
重要なのはストーリーよりも事実【書評】陰謀の日本中世史
2018/08/17 -書評
お盆休み中に一気に読んでしまったのがこちらの一冊。 本書はタイトルの通り日本中世 ...
-
-
【書評】平成デモクラシー史
2018/05/25 -書評
新書なのですぐ読めるかと思ってたら意外にもボリュームがあって、読もう読もうと思っ ...
-
-
監督署による「わからん殺し」を避けるために【書評】労働基準監督署があなたの会社を狙っている(河野順一)
格闘ゲームのような対人ゲームの世界には「わからん殺し」という用語があります。 要 ...
-
-
高須克弥氏のTwitterをより楽しみたい人のための本【書評】炎上上等(高須克弥)
2018/03/02 -書評
高須クリニックの高須克弥氏のTwitterでの呟きは、こう言うと語弊があるかもし ...
-
-
[書評]宇宙に命はあるのか 人類が旅した一千億分の八(小野 雅裕)
2018/02/23 -書評
子どもの頃、宇宙人はいるのかいないのかを考えたり、友達と議論するのはもしかしたら ...
-
-
【書評】ナンバーセンス ビッグデータの嘘を見抜く「統計リテラシー」の身につけ方
2017/05/12 -書評
「最近、世の中が物騒になってきている」とイメージでモノをいう人に、過去数十年にわ ...
-
-
婚姻費用を知らずに結婚するな「【書評】損する結婚 儲かる離婚」
2017/03/10 -書評
再来月で32になる、独身バツなしの社労士川嶋です(社労士関係ない)。 今はまだマ ...
-
-
【書評】ブロックチェーン・レボリューション
2017/02/24 -書評
社労士が労働や社会保険に関する業務の手続き代行をできる理由は何でしょうか。 それ ...
-
-
【書評】ワーキングメモリ不足がミスを招く「仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方」
2017/01/21 -書評
昨日に引き続き、こちらの本の紹介。 昨日の記事では、自分のやりたてほやほやのミス ...
-
-
自分のやり立てほやほやのミスを『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』を読みながら解析する
2017/01/20 -書評
いきなりですが、今日わたしがやらかしたミス。 今日は朝から顧問先の社会保険の調査 ...
-
-
【書評】カラー図解でわかるブラックホール宇宙【さらば、kindleunlimited】
2016/12/10 -書評
一度は解約して、もう一度契約し直したkindleunlimitedですが、限界な ...
-
-
【書評】宇宙は何でできているのか 素粒子物理学で解く宇宙の謎
2016/11/26 -書評
小さい頃のわたしは今と違ってよくテレビを見る子どもでした。両親が居酒屋経営をして ...
-
-
【書評】未来型国家エストニアの挑戦 電子政府がひらく世界
2016/10/15 -書評
今回読んだ本はこちら 未来型国家エストニアの挑戦 電子政府がひらく世界 (Ne ...
-
-
アラサーからのお金の運用の勉強と【書評】難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
2016/09/03 -書評
Kindle Unlimitedが始まってから、読書が捗って仕方ありません。 今 ...
-
-
わたしが富士山に登らない理由と【書評】世界遺産にされて富士山は泣いている
2016/08/27 -書評
去年に買って未だに実践で使ってない1人用の登山テントを泣かしている、社労士の川嶋 ...
-
-
【書評】東大卒プロゲーマー ときど
2016/08/06 -書評
また、プロゲーマーの本を読みました。 東大卒プロゲーマー 論理は結局、情熱にかな ...
-
-
【書評】1日ひとつだけ、強くなる。梅原大吾
2016/07/23 -書評
今回読んだのはこちらの本。 1日ひとつだけ、強くなる。 格闘ゲーム ...
-
-
【書評】過去から未来へ伸びる川の流れを知るための一冊【未来に先回りする思考法 佐藤航陽】
2016/07/01 -書評
以前の記事にも書きましたが、本を読んで書評を書くことを義務化しました。 で、今回 ...
-
-
【書評】わかったつもり~読解力がつかない本当の原因~
2016/04/09 -書評
わかったつもり~読解力がつかない本当の原因~ (光文社新書) わたしは知りたいこ ...
-
-
子どもの頭が良くなる正しいほめ方-「学力」の経済学【書評】
2016/01/19 -書評
News Picksでこちらの記事が話題になっていましたが、 「褒めて育てる」で ...
-
-
愛と幻想と恐慌とファシズム
2014/12/30 -書評
本業とは関係ない趣味的なことなのですが、今月発売の東京グラフィティ(1月号)とい ...
-
-
不安を伴う高揚感 「ゼロ - なにもない自分に小さなイチを足していく 堀江貴文」を読んで【書評】
2014/02/03 -書評
わたしぐらいの年代(20代後半から30代前半)というのはホリエモン世代といいます ...
-
-
【書評】賢者は幸福ではなく信頼を選ぶ。:村上龍、を読んで
2013/12/09 -書評
わたしは村上龍の熱心なファンだった時期があって、今も家には60冊以上の彼の本があ ...
-
-
【書評】「Chikirinの日記」の育て方、を読んで
2013/11/27 -書評
「Chikirinの日記」で有名なブロガー・ちきりんさん初のkindle版のみの ...