IT

サブのモバイルPCがほしい!

2015年8月25日

気が付くと真面目な話しか書いてない当ブログですが、別にそう決めているわけでもないので、今回は筆者が最近悩んでいることについて。

現在、わたしは仕事でNECのVersaProというノートパソコンを使っています。一応、外への持ち出しも考えてノートPCにしたのですが、実際に持ち出す機会はこれまでほとんどありませんでした(フルスペックなのでかなり重量があるのがネック)。

しかし、そんな引きこもり気味なVersa君も今年の10月以後はマイナンバーに関する作業を行うことになるので、今後は事務所からでることすらできなくなります。つまり、太陽の光を浴びられない身分になるわけです。

今まで大して持ち運びしてなかったくせに、持ちだそうと思えば持ち出せるものが持ち出せなくなると、人間不思議ですね。欲しくなるんですよ、持ち運びできるサブPCが。

選択肢1:MacbookAir

基本的にサブPCではテキストを打つこととプレゼンテーションに使うだけの予定。よって、サブPCに求めるものは動作という意味でも、重量という意味でも軽さだけで、後はコストとの兼ね合いが問題。

まず、候補として真っ先に上がったのが言わずと知れたMacbookAir。薄さ、軽さ、デザイン性、スタバでどや!度、どれを取っても1級品。

今までMacを使ったことがないわたしの好奇心も手伝い、先行逃げ切り、ビワハヤヒデよろしく、このまま独走でゴール、・・・かとおもいきや、このMacbookAir、他の候補たちよりも高いのがネック。新品で買ったら最低でも11万円って、他の2候補の倍以上。

まさに法外!

スタバでどや!するためだけにこの差額はちょっと・・・、だし、ちょっとサブの範疇を超えてる気がします。

選択肢2:X205TA(Asus/WindowsPC)

で、次に上がった候補が、PCの王道Windows。すでに、自室のPCをWindows10にアップグレードした身からすると、Windows10に対する不安も全くないのが強み。

そんななか、Amazonを物色していて目が止まったのがAsusのX205TA。Officeが入っていないとはいえ、その値段は3万円台(!)と破格。

月々の通信容量を持て余している身からすると、iPhoneでテザリングする気満々なので、OfficeはOfficeOnlineを使えばいいと思っているのでなくても可。というか、ご一緒にパッケージのOfficeとハンバーガーとポテトを買ったってMacbookAirの約半額。やっぱり破格、価格を破壊すると書いて破格とはまさにこのこと。

それにAsusというメーカーも個人的には好印象。というのも、Asusは、今では自室で漫画を読むためだけの余生に明け暮れているわたしの2012年型のNEXUS7の製造メーカーだからです。この3年近く、かなり酷使してきたはずですが、これまで特に大きな問題なく現在も動いているので、きっとしっかりしてるんだろうと安心できます。

ただ、Windowsってやっぱり重いんですよね。AsusのX205TAのメモリは2GBなんですが、これって今使ってるVersa君と同じなんですが、そのVersa君が今の段階で意外といっぱいいっぱい。

WindowsPCとしてはデザインも悪くないし、量販店で実物を見た時もなかなかに心をときめいたのですがやっぱり重さだけが気にかかる・・・。

選択肢3:クロームブック

そうして迷いに迷ったわたしに現れた第3の選択肢がクロームブックでした。

このクロームブック、発売から間もないにもかかわらずアメリカではかなりの人気がある一方、日本では三大落ち物パズルゲームとして、テトリス、ぷよぷよと肩を並べたつもりになっているコラムス並に知名度がありませんよね。
 
このクロームブックの特徴はクラウドです。というかほぼすべてのアプリをクラウド上で扱います。なので、ウェブブラウザが動くだけのマシンパワーがあれば、PC自体はそれほど性能がなくても大丈夫な一方、ネット環境がないと全く役に立ちません。

なぜ、このクロームブックが候補に上がってきたかというと、すでにX205TAでも述べた通り、わたしの月々の通信容量は余っているためで、ネット環境必須というのがまいなすにならないから。また、クロームブックでもどうやらOfficeOnlineも使えるらしいし、なにより、X205TAと同じAsusもクロームブックを出していて、値段は3万円切るものもちらほら・・・。

ただ、他の2種とは全く考え方の違うPCなので、不安があるのも確か。グーグルというとネットの王様的なイメージが有りますが、グーグルのサービスの中には、時に外れもあったわけですしね。

結論:今も迷ってます

まあ、ここまで長々と書いてきてあれですが、この文章を書いてる現在、結論は出ていません。言うなれば、迷ってる自分を確かめるために記事を書いたようなものです。

今年の3月にスマホをiPhone6にするかNEXUS6にするかでコインまで投げた男なので、まだまだ迷い続けるでしょうが、なるべく来月中までには結論を出したいものです。

名古屋のブロガー社労士の日記TOPへ戻る

良かったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

社会保険労務士 川嶋英明

社会保険労務士川嶋事務所の代表。「いい会社」を作るためのコンサルティングファーム「TNC」のメンバー。行動経済学会(幽霊)会員 社労士だった叔父の病気を機に猛勉強して社労士に。今は亡くなった叔父の跡を継ぎ、いつの間にか本まで出してます。 3冊の著書のほか「ビジネスガイド」「企業実務」などメディアでの執筆実績多数。

-IT