日本テレビがホステス経験を隠して入社試験を受けた女子大生の内定を取り消した件が話題になっていますね。詳しい内情については、女子大生側が日テレを訴えていることもあって、今後の裁判で明らかになるはずです。
なので、今回は、そもそも内定ってなんなの? という話でもしてみようかと思います。
始期付解約権留保付労働契約
内定とは、難しい言い方をすると始期付解約権留保付労働契約と言ったりします。
「始期」…つまり、契約開始時期が明記されていて、
「解約権留保」…つまり、(会社の)契約を解約する権利を保留させている、
労働契約というのが法律上の内定なのです。
よって、内定が労働契約である以上、内定を取り消すということは解雇に他なりません。解雇ということは、それ相応の理由がなければ合法的に行うことはできないわけです。労働者を解雇するのが非常に難しいとされる日本で、ですよ。
それでも解雇より内定取り消しのほうが楽な理由
ただ、内定取り消しとは解雇である、と言っても、解雇より内定取り消しのほうがハードルが低いのは間違いありません。
裁判の話をすれば、解雇裁判よりも内定取り消し裁判のほうがお金はかかりません。内定取り消しの場合、実質的な賃金がまだ発生していないので、解雇裁判で必ず算定される不当解雇だった場合の本来支払われるべき賃金というものがそもそも発生しないからです。
また、人事部や上司の心情的にも、一緒に働く仲間のクビを切るよりも、情の移っていない大学生を門前払いするほうが気が楽です。
経歴詐称と水商売
今回の報道では、件の女子大生が銀座でバイトしていたことにフォーカスが集まっていますが、実際に重要なのは、それを女子大生が隠していたことでしょう。要するに経歴を詐称していたわけです。
経歴詐称が懲戒事由に当たるかどうかの1つの判断材料として
経歴詐称に対する懲戒解雇が有効かどうかの判断は、真実を告知していたならば採用しなかったであろう重大な経歴の詐称であったかどうかを基準とする。
というものがあります。
おそらく、日テレ側がこうしたバイト歴がエントリーシートに書いてあったら彼女に内定は与えていないのは間違いないでしょう。なので、争点となるのは銀座でのバイト歴が女子アナとして採用する際の重大な経歴の詐称となるかどうか。裁判所の判断が気になるところです
それにしても、今回の件、まだ学生である女子大生側に同情的な意見が結構見られますが、これが仮に、女子大生が女子アナとして人気を得た後で、写真週刊誌等でスキャンダラスに発覚していたらどうだったのでしょうか。バッシング、番組降板、他部署異動など、それはそれで荒れたんではと思うのはわたしだけでしょうか。