その他

「ブログ書きをサボった人間」が語るブログは毎日更新しなければいけない「たったひとつの理由」

コソコソ・・・。

みなさんこんにちは。

Twitterの自己紹介とか、

名刺の裏とかに

ほぼ毎日ブログを更新してるとか書いときながら、ここ最近ブログを更新していなかった社労士の川嶋です。

これまで日曜日を除いてほぼ毎日ブログを更新していたのに、なぜこの10日ほどブログを更新できなかったのかと言えば、ひとえにみなさんのおかげで仕事が忙しかったから、というのは嘘じゃないけど、ちょっと逃げが入ってますな…。

簡単に言うと、年末進行な上にちょっと体調崩しててなかなか更新できなかった、というだけです。すいません。

 

休んだってネタはたまらない!

で、今日は復帰第1回目のエントリーとなるわけですが、10日も休んだんだからさぞネタがたくさんたまっているんだろうなと思ってる方もいるかもしれませんが、これが全くたまってない(汗)

これ、声を大にして言いますが、毎日ブログを更新できるのって、そういう心構えがあるからできるわけです。

思えばわたしも去年の10月末にブログと事務所サイトをリニューアルしたときに、かなりの覚悟を持ってブログを更新していこうと決めました。

で、決めた以上は、何かしら書かないといけない。でも、毎日書こうと思うとネタはいくらあっても足りないわけです。

じゃあ、どうするのか、といえば、愚直にネタ探ししたり企画を練るしかない。

 

すべては「毎日ブログを更新する」から

でも、一度、ブログ更新サボり始めると、ブログを書かないだけでなく、ネタ探ししたり企画を練るのまでサボってしまうようになるようで、今日もほぼネタなしタネなし。まあ、だからこんなことを書いてるわけですが…。

思うに、結局、アンテナ張ってネタ探ししたり企画を練ったりというのは、毎日ブログを更新する、という原泉から湧き出ているわけで、書くこと自体を休むと原泉は枯れっ枯れになってしまうようです。

こうなると、いくら休んでもブログなんて書けません。

今日何食べたとか、誰と遊んだ、みたいなのだったらいくらでも書けるかもしれませんが、そんなのでPVを稼げるのは芸能人・有名人だけ。

無名の士業のやることじゃない

 

SEO以上に大切なこと

ブログで集客したり、ブログで稼ごう、といったハウツー本なんかで必ず「ブログは毎日更新しなさい」と書いてあります。

毎日更新することで、サイトのコンテンツが増えるし、検索エンジンに対して、このサイトに価値が有ることを示せるからです。いわゆるSEO対策で有効だから毎日更新しなさい、というわけでうs。

ただ、そういった実益的な話以上に、毎日更新しないとネタがなくなり、毎日更新どころか週一更新や月一更新すら危うくなる。

マラソンと一緒、走り続けるのも大変だけど、一度足を止めたら、もう一度走るのってもっと大変なんですよ。

 

 

今日のあとがき

不思議なもので、毎日更新しても、毎日更新しなくても、ネタはなくなっていくわけですね。

士業のブログって単なる営業ツールと思ってる人も多いかもしれませんが、意外と奥が深いですよ。

ただ、こんなことを書いてしまった以上、年末年始がちょっと休みにくい…(笑)。

名古屋のブロガー社労士の日記TOPへ戻る

良かったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

社会保険労務士 川嶋英明

社会保険労務士川嶋事務所の代表。「いい会社」を作るためのコンサルティングファーム「TNC」のメンバー。行動経済学会(幽霊)会員 社労士だった叔父の病気を機に猛勉強して社労士に。今は亡くなった叔父の跡を継ぎ、いつの間にか本まで出してます。 3冊の著書のほか「ビジネスガイド」「企業実務」などメディアでの執筆実績多数。

-その他