IT

GooglePlayMusicへの不満点4つを淡々と書いていく記事

2016年4月29日

わたし、スマホはiPhone6を使っていますが、ミュージックプレイヤーは、純正のアプリではなく、GooglePlayMusicを使っていて、定額制サービスにも加入しています。

GooglePlayMusicや定額制サービスに入っているのは、日本でのYoutubeRedサービス開始を見越してだったのですが、これが一向に始まらず、結構やっちまった感があります。

まあ、洋楽の有名曲はあらかた抑えられているし、90年代後半から00年代前半の自分にとっての昔懐かしい曲とかいろいろ聴けて満足自体はしておりますが。

それに、このあいだのHDDお亡くなり事件の際も、自分の音楽コレクションをGooglePlayMusicのクラウドストレージに全部上げていたおかげで無事で済みました。

では、不満点が全く無いかというとそうでもない。ていうか、結構不満だらけ(これはiPhoneとGooglePlayMusicの相性や、Googleのやる気の問題もあるかもしれない)

今回はその不満点を淡々と述べていこうかと思います。先に言っておくと、楽曲のラインナップとかは他の定額サービスも似たり寄ったりなので省きます。

 

不満点① 文字化け

もともとわたしは音楽プレーヤーにiTunesを使っていましたが、iTunesとGooglePlayMusicの文字コードの違いにより、そのままファイルのタグとかなにも変えずにGooglePlayMusicに音楽ファイルを持っていくと、文字化けするものがあります。

Googleのヘルプフォーラムにも出ている、比較的ベタなトラブルで、それ以外のサイトにもいろいろと直し方とか載ってますが、直接入れ直す以外の方法は、多少なりとも知識が必要。

iTunesから客取る気なら、文字コードとかもiTunesに合わせたほうが良かったんではないかと思うのですが、どうなんだろう。

 

不満点② 勝手に関係ない曲が流れる

バグなのか使用なのかよくわかりませんが、最近よくあるのがこれ。

例えば、5曲くらいのプレイリストを聴いていたとします。で、リピートとかしてない場合、最後の曲が終わった後というのは、プレーヤーが止まるのが普通だと思うのですが、なぜか、別のアーティストの曲が流れ出す。

わかりづらいって人に、より具体的に言うと、例えば、以下の様なプレイリストがあったとします。

  • Marshmallow day(Mr.Children)
  • イミテーションの木(Mr.Children)
  • いけないボーダーライン(ワルキューレ)
  • SPF(GRAPEVINE)
  • whiz(TrySail)

統一感のないプレイリストだけど、通勤時、わたしは本当にこれを聞いているんだからしょうがない。

で、上から順番に曲が流れていった場合、最後はwhiz(TrySail)が流れて、プレーヤーは止まる、と思うでしょ?

なぜか、その後にUAとかCharaが流れたりすることがあるわけ。わたしのライブラリーにUAの曲一個も入ってないのに(Charaは入ってる(笑))。

それが、端末にファイルをダウンロードしている曲ならまだしも、落としてない奴まで流れだすって、それにかかるストリーミングのパケットどうしてくれんだって話。

ちなみにわたし、4GのときはGooglePlayMusicでストリーミング再生しない設定にしてますが、それも無視する。一体何がどうなってんだ…。

ただ、この症状は最近になって突然起こり始めたことだし、いつもいつもそうなるわけでもないので、最近のアプデでこうなったのかバグったのか…。

 

不満点③ 同じアルバムが何枚も

まずはこちらを御覧ください。

IMG_0652

なぜか、Madonnaが2人。厳密には全く同じMadonnaのアルバムのジャケットが2枚表示されております。別に2枚組とかそういうわけでもなく、です。

片方写真がないのでわかりづらいけど、Beatlesも同じように、アルバムのジャケットが2枚表示されています。

GooglePlayMusicのよくある質問系でも、この手のトラブルは出ているのですが、そういう場合って、全15曲のうち1から7と8から15で分かれてしまっている、ということが多い。

そういう感じなら、曲のタグを書き換えれば直るんだけど、わたしの場合の問題は、どっちも中身まで同じ、ということ。

単に見た目だけの問題なのか、実際にファイルまで二重にダウンロードされてるのかよくわかりませんが、同じアルバムが何枚もあるのは単純に鬱陶しい…。

とりあえず、自分の音楽ファイル以外でこの症状はでてないけど、それ以外で起こっている奴と起こってない奴の違いや共通点が全然わからないので、解決の糸口すらなし。誰か原因や解決方法がわかる人、ご意見お待ちしております。

 

不満点④ 「最近聞いた曲」がない

iPhoneの純正の「ミュージック」を使っている人はご存知だと思いますが、ミュージックでは「最近聞いた曲」(名前うろ覚え。手元のiPhoneで調べようと思ったが、曲が入ってないのでわからなかった)という履歴兼プレイリストみたいのがあります。

これがGooglePlayMusicにはない。

わたし「ミュージック」時代、この「最近聞いた曲」をかなり重宝していたので、これがないのは結構面倒。

「最近聞いた曲」だと、いちいちプレイリスト作らなくても、最近ハマっている複数の曲を聴けるんですよ。最近聞いた曲っていうのは結局、最近ハマっているから聴いているわけですからね。

GooglePlayMusicにはそういった機能がないので、プレイリストを結構頻繁に作り散らかされております。うーん、面倒。

 

以上です。

そんなに文句あるならiPhone純正のミュージックに戻せよ、と話ですが、もういろいろと引き返せません。使い心地の悪さはiPhoneとの連携の悪さでは、との疑念から、次のスマホをAndroidにするところまで考えております。(というか、GooglePlayMusic関係なく、次はNexusだと思っているんですが)

まあ、わたしから言えるのは、音楽の定額サービス加入を考えている方、それを判断するのはYouTubeRedが始まってから考えても遅くはありませんよ、ということ。

結局、わたしがGooglePlayMusicに決めた理由のYouTubeRedは、アメリカのサービス開始から半年たってなお、日本では始まっていませんからね。

名古屋のブロガー社労士の日記TOPへ戻る

良かったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

社会保険労務士 川嶋英明

社会保険労務士川嶋事務所の代表。「いい会社」を作るためのコンサルティングファーム「TNC」のメンバー。行動経済学会(幽霊)会員 社労士だった叔父の病気を機に猛勉強して社労士に。今は亡くなった叔父の跡を継ぎ、いつの間にか本まで出してます。 3冊の著書のほか「ビジネスガイド」「企業実務」などメディアでの執筆実績多数。

-IT