土曜日なので、毒にも薬にもならないお話を。
先週、仕事の関係で九州の方に行っていたのですが、そこで乗ったJR特急ソニック。この電車、凄かったですね…。
わたしが乗ったのはこの白いソニックの方。
青い方が格好いいので、こっちだといいなあ、と思っていたのですがかなわず。
で、内装はフローリングに、
本革のシートと、
内装だけなら、たぶん今までわたしが乗った電車の中でもかなり上位の豪華さだったんですがね…。
あのーですね、このソニック、もとい、こいつ(なぜ言い直した)、とにかく、とにかく、
揺れるんですよ。
揺れるって行ってもアレですよ、みなさんが思ってる揺れって線路の継ぎ目でガタンゴトン、とか言うレベルでしょ?
そんなレベルじゃないんですよ、この野郎の揺れは。
猛スピードでカーブを曲がっていくため、カーブの度に右へ左へと体を揺さぶるように横Gがガンガンかかるのです。
なぜに、そんなに揺れるかというと、このソニック車体の上と下で構造が分離していて、カーブでは上の部分を振り子の要領で車体を制御しているかららしい。要するにこの大馬鹿野郎は、揺られるんじゃない、揺れてるんだ、というわけ。
本当にねえ、はじめに内装のこと褒めましたが、前言撤回。単に、本革のシートでもないと乗り心地が最悪なだけじゃねえか。少なくとも名鉄電車の2人掛けシートレベルじゃ、隣の乗客とカーブの度に頭をぶつけ合うこと間違いなし。
しかもしかも、予約の段階で指定席を取れなかった上に、乗り継ぎの関係で自由席にも座れなかったわたしは、行きのほとんどを立ちっぱなしヒロシ(!?)で行く羽目に。そりゃあ、九州初日にしてわたしの体力消耗しまくりでしたよ。
今回の九州は大分・佐賀・福岡と行かせてもらって、どこもご飯がおいしかったのでまた行きたいと思うのですが、ソニックだけはお断りです。ていうか、九州新幹線に駆逐されろ。