名古屋

すごいぞ碧南!すごいぞ小牧!愛知県ふるさと納税額ランキング

2016年2月5日

わたしが尊敬するブロガーで経営コンサルタントの永江一石さんですが、最近は、ふるさと納税についていろいろと書いてらっしゃっています。

「輝け!! ふるさと納税やる気無し大賞」はどこの自治体に??

で、こちらの記事に触発された「にいがた男子スイーツ部」の方が、こんな記事を書かれると、

「輝け!新潟県内のふるさと納税やる気無し大賞」まさかのあの市が…【2015】

永江さんがTwitterでこんな呟きを。


 おおっ、こんなこと言われて、名古屋のブロガー社労士としては黙ってはいられません。

というか、これをやったら永江さんにブログ紹介してもらえるんじゃないかという下心がメラメラ燃えてしまいましたよ。

 

愛知県ふるさと納税額ランキング

というわけで、今回わたしの方で「愛知県ふるさと納税額ランキング」を作成してみました。

もう早速ランキングの方に行ってみましょう。実はこれを作るのが一番大変だったので早く見てもらいたいのです(笑)。

順位 市町村名 件数 金額 人口
1位 碧南市 17,132件 244,319,144円 70,000人
2位 小牧市 2,335件 69,740,000円 140,000人
3位 東浦町(知多郡) 673件 38,150,000円 49,000人
4位 春日井市 227件 37,060,600円 305,000人
5位 一宮市 14件 30,452,000円 378,000人
6位 北名古屋市 57件 28,662,826円 83,000人
7位 名古屋市 7,562件 25,286,786円 2,264,000人
8位 瀬戸市 7件 23,165,000円 132,000人
9位 西尾市 1,130件 17,149,105円 106,000人
10位 日進市 3件 10,520,000円 90,000人
11位 岩倉市 596件 7,926,605円 46,000人
12位 常滑市 38件 7,210,000円 57,000人
13位 豊田市 686件 7,155,000円 421,000人
14位 犬山市 220件 5,980,000円 74,000人
15位 田原市 20件 5,672,204円 621,000人
16位 美浜町(知多郡) 38件 4,943,000円 24,000人
17位 知立市 206件 4,569,500円 69,000人
18位 蒲郡市 67件 4,290,000円 81,000人
19位 江南市 488件 4,095,000円 99,000人
20位 岡崎市 3件 3,030,000円 372,000人
21位 愛西市 240件 2,467,015円 64,000人
22位 新城市 68件 1,660,000円 47,000人
23位 豊明市 120件 1,645,000円 69,000人
24位 豊川市 44件 1,515,000円 181,000人
25位 稲沢市 14件 1,285,000円 136,000人
26位 幸田町(額田郡) 2件 1,100,000円 39,000人
27位 弥富市 4件 1,070,000円 43,000人
28位 あま市 51件 930,000円 87,000人
29位 みよし市 40件 541,000円 62,000人
30位 扶桑町(丹羽郡) 2件 530,000円 33,000人
30位 安城市 21件 530,000円 178,000人
32位 津島市 7件 470,000円 62,000人
33位 豊橋市 14件 430,000円 376,000人
34位 東郷町(愛知郡) 3件 410,000円 42,000人
35位 半田市 23件 402,000円 118,000人
36位 南知多町(知多郡) 12件 285,000円 18,000人
37位 高浜市 16件 220,000円 44,000人
38位 東栄町(北設楽郡) 4件 194,000円 3,359人
39位 設楽町(北設楽郡) 75件 118,300円 5,747人
40位 大府市 2件 110,000円 88,000人
41位 豊根村(北設楽郡) 4件 80,000円 1,144人
41位 蟹江町(海部郡) 3件 80,000円 36,000人
43位 尾張旭市 1件 32,000円 81,000人
44位 刈谷市 2件 22,000円 145,000人
45位 阿久比町 2件 13,000円 26,000人
46位 東海市 1件 10,000円 107,000人
46位 知多市 1件 10,000円 84,000人
46位 武豊町(知多郡) 1件 10,000円 42,000人
49位 長久手市 0件 0円 57,000人
49位 大治町(海部郡) 0件 0円 31,000人
49位 大口町(丹羽郡) 0件 0円 23,000人
49位 豊山町(西春日井郡) 0件 0円 13,000人
49位 飛島村(海部郡) 0件 0円 4,436人
54位 清須市 / / 66,000人

※ 出典:総務省 ふるさと納税ポータルサイト

※ 件数および金額は平成27年4月~9月のものです。また、清須市についてはこの期間のデータがありませんでした。

※ 人口については基本的に2015年のデータを基にしていますが、一部2010年のものもあります。また1万人以上の市町村については、1000人未満切り捨てです。

 

碧南市が圧倒的1位!

ランキングを見てわかる通り、碧南市が唯一の億超えを達成し、圧巻の1位を獲得。いやー、碧南市の市民の方々、職員の方々、本当におめでとうございます。

気になるふるさと納税の特典ですが、一番の売りというか、一般への訴求効果が高そうなのはうなぎのかば焼きっぽいですが、他にも碧南市に会社がある小笠原製粉株式会社キリンラーメンで有名で、そのセットももちろんあり。

小笠原製粉 キリンラーメン しょうゆ 6袋入り

勝手に碧南市のサイトから画像をもってくるわけにもいかなかったので、キリンラーメンの画像はAmazonアソシエイツ経由で

ただ、それ以外にもしらす野菜セットハム・ソーセージのセット調味料関連のセットなど、とにかく種類が豊富でしかもバリエーションが豊か! その上、おせちやクリスマスケーキなどの期間限定品まであり、選ぶ楽しみがあったり、飽きさせない工夫をしているのもすごい!

ふるさとチョイス 愛知県碧南市

また、企業向けに説明会を行うなどパートナー企業の募集も積極的に行っている様子。

碧南市ふるさと応援寄附金制度

納税額が非常に大きいので、実際に納付した方がどれくらいいるかは不明ですが、遊園地の貸し切りなんてプランもありました。

 

名古屋コーチンで攻める小牧市

碧南市に大差をつけられてしまったとはいえ7000万円近いふるさと納税を集めた小牧市の武器はなんといっても名古屋コーチン

返礼品の種類28種と、碧南と比べるとちょっと少なく感じますが、これでもかなり多い部類。で、その半分以上は名古屋コーチンで占められているのだから驚きです! 碧南が百貨店なら、小牧は専門店です。

寄附していただいた方にお礼の品をお贈りします

ちなみに、わたしもこの記事のためにいろいろと調べるまで知りませんでしたが、名古屋コーチンって、名古屋とは付いているものの発祥は小牧市らしいです。(まあ、名古屋に養鶏場なんてほとんどないですしね)

小牧発祥!名古屋コーチン

 

特産品のブドウよりも牛肉に目がいく東浦町

春日井市とのギリギリの表彰台争いを制した東浦町

東浦町ふるさと寄附金

Wikipediaによると、東浦町の特産品は東浦ブドウというぶどうらしいのですが、東浦町のふるさと納税のページを見てぱっと目に付くのは、どう考えても、黒毛和牛の霜降り!

このお肉、東浦に牧場があるという下村畜産さんから提供を受けているそうですが、実は事務所は同じ愛知県の大府市にあるらしいのに、大府市では黒毛和牛どころか、返礼品すらろくにやってない(寄付金だけ)。

事務所があるんだから、大府市の方から働きかければ返礼品の協力をしてくれそうなものなんですけどね!

 

その他、注目すべき市町村

その他気になったところでいうと、

4位 春日井市

東浦と比べて、納税件数が3分の1ほどなのに、納税額でほとんど変わりません。これは高額納付帯の返礼品にメルセデスベンツの自転車や空気清浄機などの魅力的な返礼品をそろえたからと予想。

ふるさとチョイス 愛知県春日井市

 

6位 北名古屋市

名古屋市に入り損ねた北名古屋市ですが、ふるさと納税額では名古屋市よりも上

北名古屋市で特徴的なのは、1万円に付き3000ポイント、という形でポイント制を取っていることですね。1000ポイントから返礼品があるので、1万円寄付した場合、3000ポイントのもの1品もらうこともできれば、1000ポイントのものを3品もらうこともできます。

ふるさと納税商品カタログ(リンク先PDF)

ただ、納税額に比べると件数が非常に少ないのは結構、謎。(もしかしたら、ポイント制関係なく大口の寄付があっただけかもしれません)

 

9位 西尾市

納税額と比べて納税件数が非常に多い西尾市ですが、返礼品は西尾の抹茶セット、三河一色産うなぎ、三河一色産えびせんべいの3つだけ。

西尾市ふるさと応援寄附金制度

他の納税額上位勢とくらべて非常に少ない、なんとも男らしいラインナップですが、それが逆にわかりやすさにつながったのかもしれません。3つともどれもおいしそうですし。

 

名古屋市の人口の暴力

最後にわたしの住んでいる名古屋市ですが、名古屋市のふるさと納税は返礼品なし

名古屋市への寄附のご案内

その代わり寄附金についての使用用途が「名古屋城本丸御殿寄附金」や「東山動植物園寄附金」などと定まっています。

どれもこれも、名古屋市の市民のための施策なのですが、当然、市外の人からしたら関係のないことばかりなので、7562件の寄付件数のうち、市外の方からの寄付はわずかに131件だけ。正直、人口が200万人もいたから、7000件以上寄付が集まったという気がしてなりません。

名古屋市には全国的にも有名な企業がいくつもあることを考えると、寄附金の他に返礼品を使った対外的なアピールをもっとしてもいい気がするんですがね…。

 

ええっと、もう切りがないのでこの辺にしておきますが、最後にゼロ納付の

長久手市

大治町(海部郡)

大口町(丹羽郡)

豊山町(西春日井郡)

飛島村(海部郡)

は、猛省を促すためにも、巨大フォントでさらしておきます。

本日はご覧いただきありがとうございました。

名古屋のブロガー社労士の日記TOPへ戻る

良かったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

社会保険労務士 川嶋英明

社会保険労務士川嶋事務所の代表。「いい会社」を作るためのコンサルティングファーム「TNC」のメンバー。行動経済学会(幽霊)会員 社労士だった叔父の病気を機に猛勉強して社労士に。今は亡くなった叔父の跡を継ぎ、いつの間にか本まで出してます。 3冊の著書のほか「ビジネスガイド」「企業実務」などメディアでの執筆実績多数。

-名古屋