当事務所のウェブサイト、ライブドアブログ+wix体制からワードプレス一本に絞って早3ヶ月以上が過ぎましたが、実は、前体制に比べるとアクセスが10倍くらい増えています。といっても、前体制のアクセス数が雀の涙も乾くくらいに寂しいものだっただけなんですが。
特にライブドアブログの方はひどくて、その前はGoogleのブログサービスであるbloggerを使っていたのですが、そのときと比較しても5分の1くらいまで激減、そのまま低空飛行というさんざんな結果。
で、どうしてここまでひどいことになっていたかというと、ライブドアブログの無料ドメインを使っていたからなんです。「blog.livedoor.jp」というやつです。
ドメインというのは、言ってしまえば、サイトのアイデンティティです。なので、「blog.livedoor.jp」で始まるサイトはすべて同じサイトとGoogleの検索エンジンはみなします。
それだけならまだいいのですが(全然良くないけど)、Googleの検索エンジンというのは、SEOに詳しい方の話によると、同じ検索キーワードについては同じドメインから2つ(4つになるときもあるらしい)しか表示させないアルゴリズムになっているそうなのです。検索結果がすべて、同じサイトの別ページみたいになると困りますからね。
なので、どんな検索キーワードでも「blog.livedoor.jp」というドメインから検索結果に表れるのは2つだけ。
いくら良い記事を書いても、そのキーワードでSEO的に自分より強いサイトが他にいくつもあると、そちらに枠を取られて検索結果に表れない可能性があるわけです。
「blog.livedoor.jp」で人事・労務の記事を書いても意味がない
人事・労務の分野の「blog.livedoor.jp」でいえば、わたしも研修やセミナー等でお世話になっている名南経営さんのメインブログが毎日1万近いPVを叩き出していますから、これでは、いくら記事を書いても検索結果の枠をそちらに取られてしまう可能性が高いわけです。
(というか、メインブログの他の、名南経営所属の社労士の先生のブログもみんな「blog.livedoor.jp」でやってるから、たぶんお互いに枠を食い合ってる)
よって、社労士で人事・労務の分野のブログを書くのであれば、PV度外視・商売度外視の趣味的にやるのでなければ「blog.livedoor.jp」ドメインでやるのはありえない、てか、絶対ダメ。名南経営さんのブログを超える気概でブログを作っても、検索結果に表れないんじゃ、勝負する土俵にも立てません。
ただし、「blog.livedoor.jp」ドメインでやるのがダメってだけで、独自ドメインを取得してやるのであれば、SEO上の問題はありません(昔はライブドアブログで独自ドメインを使えるのは有料会員のみでしたが、今は無料でもできます)。
もちろん、他のアメブロやはてなにしても、Googleの検索エンジンのアルゴリズムは変わらないので、無料ブログでそのままそのサービスのドメインを使ったら、2枠の狭き門をくぐらないと検索結果に表示されません。
ということで、無料ブログを商用やブランディングで使うというのはそもそも間違いなのです。
そう、そもそも間違いなのだと、開業したばかりの3年前の自分に小100時間説教してやりたいです(涙)。