IT

wixからWordPressに移行するなんて考えるなという話

2015年11月27日

wix-300x300.png

紆余曲折を経て事務所のサイトをwixからWordPressに移行して、そのついでに色々と書き散らしていたブログもすべてこのサイトに集約し早1ヶ月とちょっと。とりあえずあくせくしながらブログも毎日更新できております。

ただ、実は移行についてはところどころ不完全なところも多くて、その大半はwixに関わる部分。

はっきり言って(いつも何についてもはっきり言ってる気がするけど)、wixでウェブサイト持つなら、ほかのサービスへの移行なんて考えないほうがいいです。wixと心中する気でないといけない。

 

wixは外部出力に対応していない

その理由はwixがファイルのエクスポートするというオプションを提供していないから。つまり、あるページの内容をテキストも形式も何ひとつ、ファイル等にして落とすことはできないというわけです。これはwixのFAQでも明言されています。

Wix サイトを外部ホストにエクスポートする

wixと心中しろ、というのはそういう意味です。wixというサービスに見切りをつけて、WordPressやJimdoなどに移行しようにも、ブログの引越のようにエクスポートからのインポート、という手が使えないわけです。それでもやろうと思ったら、1ページ1ページ、文章をコピペして作り直すしかない。

やってらんねー、と言いつつ、Q&Aなどのアクセスの多いページについてはやったんだけど、でも、それだけやってもわたしが報われることはありませんでしたというのが次の話。

 

wixのURLはメチャクチャ

わたしはwixで、今も使用している「sharoushi-nagoya-hk.com」というドメインを取得しました。長いしSEOの目的なのがバレバレのドメインなので、今となっては恥ずかしい限りなのですが、wix時代の検索順位を引き継ぐならこのドメインを引き続き使う必要があったのでドメイン移行しました。

ただ、検索順位を引き継ぐ場合にはドメインだけでなくパス名(ドメイン後ろの/以降のことね)も同じでないといけないのですが、wixはこのパス名がぐちゃぐちゃ。

これは、パス名を自分でつけられないという意味ではなくて、パス名はもちろん好きなのを付けられるのですが、いざ公開されるとそのパス名の前後にアルファベットと数字と記号の混ざった文字の羅列が勝手についてしまうのです。

例えばパス名を

ドメイン/syugyoukisoku

としようとしても、

ドメイン/%3an?syugyoukisoku/#890

みたいな感じになってしまうのです(wix時代のサイトURLがもうないので、上記のはあくまでイメージですが)。

この仕様、わたしはwixを使っている時からずっと気に入らなかったのですが、サイト移行時にはもう困り果てましたね。検索順位を引き継ぐにはパス名を同じにするしかないのに、wixのを引き継ごうと思うと、このゴチャゴチャのパスを使わないといけない。パス名のコピペが面倒というのはもちろん、見た目もダサい。

結局、wixのパス名を引き継ぐことは諦め、結果、wix時代に検索順位の高かったのキーワードは軒並み検索順位を下げました。前は「内規」やそれに絡めたワードで検索すると、大抵検索順位の1ページ目に出ていたのですが、今は当たりもしてない。コピペ地獄の煉獄に焼かれても報われなかったというのはそういう意味です。

 

というわけで、本気でウェブサイトの運用しようと思うと使えないし、だったらwixやめて他のサイトに移行しようにも大変、というがわたしにとっての包み隠すことないwixでした。

独自ドメインでやるにしても、それならまだライブドアブログの方がマシなレベル。

今使ってるWordPressはWordPressで大変だけど、拡張性が高いし、使ってる人も多いので情報も入りやすいしで、運営していてとても非常に楽しいです。

名古屋のブロガー社労士の日記TOPへ戻る

良かったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

社会保険労務士 川嶋英明

社会保険労務士川嶋事務所の代表。「いい会社」を作るためのコンサルティングファーム「TNC」のメンバー。行動経済学会(幽霊)会員 社労士だった叔父の病気を機に猛勉強して社労士に。今は亡くなった叔父の跡を継ぎ、いつの間にか本まで出してます。 3冊の著書のほか「ビジネスガイド」「企業実務」などメディアでの執筆実績多数。

-IT