年次有給休暇

Q1 有給は社員に必ず与えないといけないものですか

2015年10月14日

A1 はい。有給は法律で定められた要件を満たすものに、正規・非正規を問わず所定の日数付与しなければいけません

年次有給休暇の権利は労働基準法第39条の所定の要件を満たした労働者に、法律上当然に生ずるものです。

そのため、会社の許可の有無や、労働者の請求の有無によって有給休暇が付与されないということはありえず、会社は所定の要件を満たした労働者に有給休暇をきちんと与えないといけません。

有給付与に関する所定の要件については、以下の質問をご参照ください。

Q2 法律で定められている有給の原則的な付与日数を教えてください

Q4 出勤率が8割未満の場合、有給を与えなくても良いと聞きました。出勤率の算定方法を教えてください

付与された有給をどのように使うかも、基本的には労働者の自由ですが、繁忙期での取得など、会社の運営に支障をきたすような場合、その時季を変更することができます。

 

有給休暇についてのQ&A

名古屋のブロガー社労士の日記TOPへ戻る

良かったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

社会保険労務士 川嶋英明

社会保険労務士川嶋事務所の代表。「いい会社」を作るためのコンサルティングファーム「TNC」のメンバー。行動経済学会(幽霊)会員 社労士だった叔父の病気を機に猛勉強して社労士に。今は亡くなった叔父の跡を継ぎ、いつの間にか本まで出してます。 3冊の著書のほか「ビジネスガイド」「企業実務」などメディアでの執筆実績多数。

-年次有給休暇
-