• HOME
  • SERVICE
    • 業務内容一覧
    • ご依頼の流れ
    • 料金表
  • ABOUT US
    • 事務所案内
    • 事務所理念
    • 所長PROFILE
    • メディア掲載実績
    • 先代・本部建二について
  • BLOG
    • 名古屋のブロガー社労士の日記
    • 社労士のすべてがわかる?四コマ
    • 改正法令施行スケジュール
    • 働く人を守る労働保険
    • 労務に役立つQ&A集
      • 労働契約についてのQ&A
      • 労働時間についてのQ&A
      • 時間外労働についてのQ&A
      • 有給休暇についてのQ&A
      • 解雇についてのQ&A
      • 最低賃金についてのQ&A
      • 労災保険についてのQ&A
      • 安全衛生についてのQ&A
      • 変形労働時間制についてのQ&A
    • 丸パクリをお考えの方へ
  • CONTACT

法改正・就業規則作成に強い名古屋の社労士事務所

名古屋で就業規則作成するなら社会保険労務士川嶋事務所

お問い合わせはこちらから
  • HOME
  • SERVICE
    • 業務内容一覧
    • ご依頼の流れ
    • 料金表
  • ABOUT US
    • 事務所案内
    • 事務所理念
    • 所長PROFILE
    • メディア掲載実績
    • 先代・本部建二について
  • BLOG
    • 名古屋のブロガー社労士の日記
    • 社労士のすべてがわかる?四コマ
    • 改正法令施行スケジュール
    • 働く人を守る労働保険
    • 労務に役立つQ&A集
      • 労働契約についてのQ&A
      • 労働時間についてのQ&A
      • 時間外労働についてのQ&A
      • 有給休暇についてのQ&A
      • 解雇についてのQ&A
      • 最低賃金についてのQ&A
      • 労災保険についてのQ&A
      • 安全衛生についてのQ&A
      • 変形労働時間制についてのQ&A
    • 丸パクリをお考えの方へ
  • CONTACT

名古屋のブロガー社労士の日記

労務管理全般

選択的週休3日制が3分でわかる記事

2021/9/13  

今日は、今年の骨太方針に記載されにわかに注目が集まっている「選択的週休3日制」について。 選択的週休3日制とは 選択的週休3日制とは、「従業員が希望する場合に」1週間当たりの休みを3日とする制度のこと ...

お知らせ

[お知らせ]ビジネスガイド10月号(2021)に寄稿しました!

2021/9/10  

タイトルのとおりですが、弊所の代表、川嶋英明が、ビジネスガイド10月号(2021)に記事を寄稿させていただきました。 今回のビジネスガイドでわたしが書かせていただいた内容は「「選択的週休3日制」導入検 ...

VR・その他デバイス

レトロゲームを気軽に遊ぶため、切替機などを使って配線を見直した話

2021/9/6  

今回はお休みの日更新恒例の、わたしの趣味の話。   レトロゲームと配線 以前の記事で、メルカリでレトロゲームを買い漁ったという話を書きました。 わたしは基本的に収集のためにゲームを買うという ...

人材育成 就業規則

ハーズバーグの二要因理論(動機付け・衛生理論)と就業規則

2021/8/25  

労働者の働き方や働く上での幸福度、あるいは生産性を考える上で重要な考え方に「ワークモチベーション」というものがあります。 労働者の労働へのモチベーションはどこから来るのか、それはどうすれば上げられ、ど ...

労務管理と行動経済学

メルカリペイとメンタルアカウンティング(心理会計)

2021/8/20  

今日は行動経済学の話。 ちなみにカテゴリーは「労務管理と行動経済学」になってますが、労務管理とはあまり関係ありません(カテゴリーがそうなってるのは、カテゴリーの数をこれ以上増やしたくないから)。 どち ...

労務管理全般

「個人の判断で打つ」という予防接種の原則と会社の労務管理

2021/8/19  

今回は新型コロナワクチンを始めとする予防接種と会社の労務管理の話。 特に、自社の労働者に予防接種を打つことを強制できるか、という点について書いていきます。 ちなみに、今回の記事は、今月発売されたSR最 ...

お知らせ

[お知らせ]開業社労士専門誌『SR』第63号に寄稿しました!

2021/8/6  

弊所の代表でいつもこのブログを書いている社労士の川嶋が、本日(8月5日)発売の開業社労士専門誌『SR』第63号に寄稿させていただきました。 書かせていただいた内容は「新型コロナワクチン接種と企業対応」 ...

その他

麻雀やポーカーで「組織は戦略に従う」「戦略は組織に従う」を考える

2021/7/28  

今回はいつもの労務管理関連の記事とは違い、会社経営のコンサルティング的な観点やマーケティングの観点から企業経営、特に中小企業の経営に関わる話をしたいと思います。   「組織は戦略に従う」のか ...

法改正 育児休業・介護休業

制度の個別周知・意向確認など改正育児介護休業法の省令案を解説

2021/8/20  

前回に引き続き、今年(令和3年)改正された育児介護休業法と合わせて改正される、育児介護休業法の省令案についてみていきます。 前回の記事では主に男性版の産休こと出生時育児休業に関する省令案をみたので、今 ...

法改正 育児休業・介護休業

男性版の産休こと出生時育児休業に関連する省令の改正案が出ています

2021/8/20  

  以前の記事で、育児介護休業法が改正内容について解説させていただきました。 令和4年10月施行の男性版産休「出生時育児休業」とは? 今国会(衆議院・本会議)で、改正育児・介護休業法が成立し ...

労災保険制度

過労死等(脳・心臓疾患)の労災認定の基準に関する報告書が公表されました

2021/9/16  

令和3年7月16日、厚生労働省より「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」の報告書が公表されました。 ここでいう「脳・心臓疾患の労災認定の基準」とは、いわゆる「過労死」などの過重労働を理由と ...

労働契約

無期契約を結ぶ前に試用期間として有期契約を結ぶのはあり?なし?

2021/7/9  

世の中には、労働者を雇い入れる際、試用期間を設ける代わりに有期雇用契約を結ぶ、ということをしている会社があります。 理由としては、無期雇用契約で労働者を雇い入れ、試用期間中の働き方に不満があるため試用 ...

労務管理全般

退職後の労働者の競業は制限できる?競業避止義務契約の合理的範囲は?

2021/6/25  

労働者が会社を辞めて転職したり独立したりしようと思う場合、前職と全く関係の無い職に就くのではなく、前職の経験を活かすため同じ業種の他の会社に転職したり、独立して会社を興す方が普通です。 その際、やめら ...

書評 労務管理と行動経済学

人は予測可能な形でエラーを起こす 【書評】行動経済学の逆襲

2021/8/20  

実は行動経済学会会員の社労士の川嶋です。 ただ、最近は幽霊会員もいいとこで、会費を払ってるだけで全然行動経済学に関する勉強もしてなかったのですが、いらない口を滑らせたことその他諸々の事情があって勉強の ...

つながらない権利とスマホ

労働契約

いつの間にか労働契約化してしまう本当は怖い労使慣行の話

2021/8/5  

日本社会は、書面での契約をあまり重視しない、あるいは書面での契約を結ぶ習慣があまりないこともあり、口頭での約束やいつの間にかできていたルールをより重視する傾向があります。 日本の職場は特にそれが顕著で ...

法改正 年金・健康保険制度 育児休業・介護休業

傷病手当金や育休中の保険料免除等、令和3年改正の健康保険法等を解説

2021/8/20  

追記:育児休業の保険料免除に関して誤りがあったので訂正しました。   後期高齢者の一部が自己負担2割となる件がメディアでも話題になっているとおり、今国会では健康保険法等についても改正されてい ...

その他

閑話休題、狂気の条文「育児介護休業法9条2項」を読み解いてみる

2021/6/8  

過去2回にわたって今国会で改正された育児介護休業法について解説してきましたが、今回は閑話休題。 改正法の解説をする場合、当然、法律の条文を見るのですが、今回の育児介護休業法の改正の記事を書くに当たって ...

法改正 育児休業・介護休業

育休の分割取得や雇用環境整備等、令和3年改正の育児介護休業法を解説

2022/2/2  

前回は男性版の産休と呼ばれている「出生時育児休業」について解説しました。 実は、それ以外にも育児介護休業法については改正されているので、今回はその改正内容についてみていきます。   育児休業 ...

法改正 育児休業・介護休業

令和4年10月施行の男性版産休「出生時育児休業」とは?

2022/2/2  

今国会(衆議院・本会議)で、改正育児・介護休業法が成立しました。 この改正には「男性版の産休」と呼べる制度の創設が含まれており、注目が集まっています。 今回は、この「男性版の産休」と呼ばれている「出生 ...

問題社員・炎上

社員のSNSでの会社批判が炎上ではなくバズりだしたらどうすべきか

2021/6/2  

一時期に比べると、最近はいわゆる「バカッター」が話題になることは減っているように感じます。 ただ、じゃあ、会社は従業員のSNSに対し無頓着でいいかというと、実はそうともいえかったりします。 というのも ...

お知らせ

今年1月~3月に行ったWebゼミがDVD化されamazonで買えるようになりました

2021/6/1  

タイトルの通りですが、今年の1月から3月にかけて行われた、日本法令主催のWebゼミ「高年齢者雇用安定法等の改正と70歳雇用等に向けた労務管理研究会【川嶋ゼミ】」がDVD化され、amazonで買えるよう ...

年金・健康保険制度

受給権を持ったまま帰国した場合は? 外国人労働者と年金制度を解説

2021/5/26  

今日は外国人労働者の年金について。 日本に住んでいる限り外国人であっても加入が必要 外国人労働者を雇用されている会社では周知のことかと思いますが、外国人であっても日本の年金制度に加入する必要があります ...

お知らせ

企業実務2021年6月号に寄稿させていただきました

2021/12/23  

タイトルのとおりですが、本日発売(2021年5月25日)の企業実務2021年6月号に、本ブログ管理人の川嶋の記事を寄稿させていただきました。 寄稿させていただいた記事の内容は「出向・転籍」に関するもの ...

名古屋で就業規則作成するなら社会保険労務士川嶋事務所(名古屋)ロゴ

働き方改革

あれから3年、働き方改革法等の施行の進捗状況は? その他編

2021/5/21  

ここまで4回にわたって働き方改革の復習・振り返りを兼ね、働き方改革でテーマとなっていた項目の現在の状況について見てきましたが、それも今回がラスト。 今回は1つの記事としてまとめるには文字数が足りないと ...

副業・兼業 働き方改革

あれから3年、働き方改革法等の施行の進捗状況は? 副業・兼業編

2021/8/20  

少し間が空いてしまいましたが、今回も働き方改革の復習・振り返りを兼ね、働き方改革でテーマとなっていた項目の現在について見ていきます。 今回は副業・兼業。 もしかしたら、働き方改革が始まって今までで最も ...

助成金 働き方改革

あれから3年、働き方改革法等の施行の進捗状況は? テレワーク編

2021/8/20  

今回も働き方改革に関連する法制度の施行状況等を確認していきたいと思います。 今日はテレワークについて。   テレワークに関する法改正等はもともと行われていない 昨今の社会情勢により急激に普及 ...

パート・契約社員の同一労働同一賃金 働き方改革

あれから3年、働き方改革法等の施行の進捗状況は? 同一労働同一賃金編

2021/8/20  

昨日に引き続き、働き方改革の復習、振り返り、今後の流れ等を確認していきたいと思います。 今回は同一労働同一賃金について。 実は、法律上では、同一労働同一賃金に関する動きというのはすでに終わっています。 ...

労働時間 働き方改革

あれから3年、働き方改革法等の施行の進捗状況は? 時間外労働の上限規制編

2021/8/20  

週末にこんな記事を見つけました。 「働き方改革」の具体的な取り組み 3位「長時間労働の是正」、2位「残業の削減」、1位は? 1位が何かは、リンク先をご確認ください。   働き方改革関連法成立 ...

労務管理全般

所持品検査の4要件?労働者に対する持ち物検査を問題なく行うには

2021/5/10  

貴金属や電子部品など、高価な物品を扱う会社からすると頭が痛いのが、そうした物品の盗難です。 しかも、一般的に言えば、会社の物を盗むのは外部の人間よりも内部の人間、つまり、従業員の方が簡単です。 こうし ...

助成金

助成金の花形、令和3年度の「キャリアアップ助成金」の変更点を解説

2021/5/7  

コロナ禍における雇用調整助成金を別にすれば、雇用関係の助成金でよく利用される助成金というと特定求職者雇用開発助成金とキャリアアップ助成金でしょう。 今回は、このうち、キャリアアップ助成金について、令和 ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 38 Next »

川嶋英明(社会保険労務士) 

川嶋英明

サイトを訪れていただきありがとうございます。名古屋の社労士、川嶋英明です。

友好な労使関係が会社を元気にする、という思いのもと、社労士としてみなさんの会社のお手伝いをさせていただいています。

令和2年改正に完全対応の新刊!

就業規則を作成するならこの一冊!

Amazonランク1位獲得本の改訂版

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

社労士をもっと身近に

bana-2

人気の投稿

カテゴリー

  • 人材育成 (3)
  • いい会社見学 (1)
  • 高齢者雇用 (6)
  • 法改正 (63)
  • 就業規則 (62)
    • 就業規則作成 (14)
  • 労働法・各種制度解説 (255)
    • 労働契約 (25)
    • 労働時間 (28)
    • 時間外労働 (24)
    • 変形労働時間制 (20)
    • みなし労働時間制・裁量労働制 (10)
    • 賃金・諸手当 (13)
    • 時間外手当・休日・深夜手当 (9)
    • 最低賃金 (18)
    • 年次有給休暇 (26)
    • ハラスメント (9)
    • 解雇 (22)
    • 育児休業・介護休業 (20)
    • 安全衛生 (30)
  • 労働者派遣 (27)
    • 派遣労働者の同一労働同一賃金 (8)
    • 労働者派遣法の改正 (11)
  • 働き方改革 (67)
    • 副業・兼業 (31)
    • パート・契約社員の同一労働同一賃金 (17)
  • 労務管理全般 (197)
    • 問題社員・炎上 (17)
    • 就活・雇入れ (11)
    • 非正規労働者の雇用 (15)
    • 外国人雇用・障害者雇用 (16)
    • 監督署の臨検調査 (20)
    • 労働組合 (8)
    • 労務管理と行動経済学 (45)
  • 労働保険・社会保険制度の解説 (193)
    • 労災保険制度 (35)
    • 雇用保険制度 (32)
    • 年金・健康保険制度 (42)
    • 助成金 (30)
    • マイナンバー (36)
  • 社会保険労務士 (51)
    • 社労士試験 (12)
  • 名古屋 (9)
  • 時事のよもやま話 (39)
  • その他 (195)
    • 書評 (29)
    • IT (49)
    • VR・その他デバイス (30)
    • お知らせ (45)
2023年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 2月    
  • HOME
  • SERVICE
  • ABOUT US
  • BLOG
  • CONTACT

〒456-0016
愛知県名古屋市熱田区五本松町1-23
金山昭和ビル 2F
TEL 052-684-5576
(無料相談には対応していません)

 

愛知県社会保険労務士会所属
登録番号 第23130006号
会員番号 第2312794号

 

プライバシーポリシー

主な対応エリア

愛知県西部 (名古屋市, 豊明市, 日進市, 清須市, 北名古屋市, 豊山町, 東郷町, 春日井市, 小牧市,瀬戸市, 尾張旭市, 長久手市,津島市, 愛西市, 弥富市, あま市, 大治町,蟹江町,飛島村, 一宮市, 稲沢市 ,犬山市, 江南市, 岩倉市, 大口町,扶桑町, 半田市, 常滑市, 東海市, 大府市, 知多市, 阿久比町,東浦町,南知多町,美浜町,武豊町)

愛知県中部 (豊田市, みよし市, 岡崎市, 幸田町, 安城市, 碧南市, 刈谷市, 西尾市, 知立市, 高浜市)

愛知県東部 (豊橋市, 豊川市, 蒲郡市, 田原市, 新城市)

岐阜県南部

三重県北部

三重県中部

zoom等のWeb会議システム、メール・電話等のやり取りにより、上記以外のエリアにも対応させていただいています。

名古屋で就業規則作成するなら社会保険労務士川嶋事務所

法改正・就業規則作成に強い名古屋の社労士事務所

© 2023 社会保険労務士川嶋事務所(名古屋)