働き方改革関連法案解説まとめ
本ページでは働き方改革関連法案について解説している過去のブログ記事をまとめています。
同一労働同一賃金に関するまとめはこちら
この記事の目次
法案成立後の新情報等まとめ
改正労働基準法における年次有給休暇改革に関する省令案(基準日の扱い)の解説
改正安全衛生法に定められる「労働時間の状況の把握」の義務化とは(追記あり)
「労働者の心身の状態に関する情報の適正な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針」と取扱規程
平成30年6月29日に法案が成立した際の、参議院の附帯決議付きの内容の解説
働き方改革法の参議院厚生労働委員会での附帯決議の内容が公開されています
平成30年5月25日に衆議院・厚生労働委員会で修正可決された法案の内容の解説
「高プロの同意の撤回」など厚生労働委員会で可決された働き方改革関連法案の修正部分をメモ代わりに
衆議院の厚生労働委員会で可決された働き方改革関連法案の附帯決議の内容
平成30年4月6日に提出された法案の内容の解説
働き方改革により原則平成31年(2019年)施行予定の改正労働基準法の概要
働き方改革法案の労働安全衛生法の改正事項を解説(施行は平成31年(2019年)予定)
「労働時間等の設定改善に関する特別措置法」の改正内容について(施行は平成31年(2019年)予定)
同一労働同一賃金のためのパートタイム労働法改正の概要(施行は原則平成32年(2020年)予定)
派遣労働者の同一労働同一賃金を目指す労働者派遣法の改正の概要(施行は平成32年(2020年)予定)
労働契約法やじん肺法など、働き方改革関連法の主要な法律以外の改正事項もチェック
働き方改革関連制度の解説
時間外労働の上限規制
労働基準法改正案から「時間外労働の上限規制」やその「労使協定」を解説
フレックスタイム制
平成31年4月1日より改正予定の「フレックスタイム制」の変更点+制度自体も解説
年次有給休暇
意外と難解な働き方改革で義務化される会社による年次有給休暇の時季指定を解説
特定高度専門業務・成果型労働制
法改正案から、高プロこと「特定高度専門業務・成果型労働制」を解説
医師の面接指導
「医師の面接指導」ってどんなときに必要? 働き方改革で変わることって?
2019/11/21